感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実伝直江兼続 (角川文庫)

著者名 火坂雅志/編
出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.12
請求記号 2891/02535/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3331849129一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/02535/
書名 実伝直江兼続 (角川文庫)
著者名 火坂雅志/編
出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.12
ページ数 239p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川文庫
シリーズ巻次 ひ20-21
ISBN 978-4-04-391904-8
分類 2891
個人件名 直江兼続
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810128761

要旨 上杉謙信から「義」の精神を受け継ぎ、上杉景勝を終生補佐した、直江兼続とはどのような人物だったのか。初の兼続評伝、福本日南の『直江山城守』をはじめ、坂口安吾、海音寺潮五郎ほか、『天地人』原作者の編者ら歴史作家たちが独自の視点から捉えた兼続像を語る。眉目秀麗・文武兼備の宰相として知られ、越後、会津、米沢とそれぞれの領地経営にもその手腕を発揮した稀代の智将の生涯を追い、その人間的魅力と実像を探る。
目次 はじめに 逃げなかった男
第1部 直江兼続の戦いと人物像(「義」と「愛民」の志―若き日の直江兼続
上杉家相続、苦渋の決断―「御館の乱」の始末 ほか)
第2部 兼続像の諸相(明治人、福本日南が描く直江兼続―あるスター級ジャーナリストの記録
無邪気で素直なハリキリ将軍―坂口安吾が心酔した兼続の生き様 ほか)
第3部 直江兼続の生涯(沈毅寡黙の主人に仕えた文武兼備の智将)
付録 『名将言行録』(岡谷繁実著)明治四年刊
著者情報 火坂 雅志
 1956年新潟県生まれ。早稲田大学卒業後、出版社勤務を経て88年『花月秘拳行』で作家デビュー。直江兼続の生涯を描いた『天地人』(上・下)が2009年のNHK大河ドラマの原作に決定。同作が第13回中山義秀文学賞を受賞し、現在、最も注目されている歴史小説家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。