感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後文学のみた<高度成長> (歴史文化ライブラリー)

著者名 伊藤正直/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2020.11
請求記号 91026/01228/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237837786一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/01228/
書名 戦後文学のみた<高度成長> (歴史文化ライブラリー)
著者名 伊藤正直/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2020.11
ページ数 6,221p
大きさ 19cm
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
シリーズ巻次 511
ISBN 978-4-642-05911-4
分類 910264
一般件名 小説(日本)   日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)   日本-経済-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 伊藤整「氾濫」、庄野潤三「夕べの雲」、立松和平「遠雷」、城山三郎「官僚たちの夏」…。高度成長期の小説は、同時代をどう捉えていたのか。産業構造と労働、近代家族、統治システムの3つに焦点を絞り、作品を読み解く。
書誌・年譜・年表 文献:p214〜221
タイトルコード 1002010057831

要旨 60年代から現在まで、ジャズ喫茶はどう変わり、そこで何が起こったか、著書しか書けなかった現場からの証言。戦後文化と音楽受容の歴史を知るための必読の一冊。
目次 「ジャズ喫茶」って何?
ジャズ喫茶の誕生
戦後のジャズ喫茶
ジャズ喫茶全盛期
ジャズ喫茶変革期
現場から見た「ジャズ喫茶」の変遷
リクエストについて
喫茶店として
「DIG」vs「ファンキー」
ロックとフュージョン
「DIG」
「いーぐる」の70年代
80年代、ポスト・モダン期のジャズ喫茶
語るものとしてのジャズと、ジャズ喫茶店主の存在
「メグ」
90年代の「メグ」VS「いーぐる」
二十一世紀のジャズ喫茶
著者情報 後藤 雅洋
 1947年、東京に生まれる。慶應義塾大学商学部在学中の67年にジャズ喫茶「いーぐる」を開店、以来「東京一元気なジャズ喫茶」店主として日々ジャズの素晴らしさを発信中。また「ジャズ批評」等の雑誌、ラジオなどの媒体を通じて明快で鋭いジャズ評論を展開し、業界きっての論客としても知られる。朝日カルチャーセンター講師、日本ポピュラー音楽会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。