感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中部の産業 構造変化と起業家たち

著者名 安保邦彦/著
出版者 清文堂出版
出版年月 2008.11
請求記号 6021/00126/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235366044一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 西2131729895一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2231583218一般和書一般開架 在庫 
4 中村2531571244一般和書一般開架 在庫 
5 2631668809一般和書一般開架 在庫 
6 2731566960一般和書一般開架 在庫 
7 千種2831450438一般和書一般開架 在庫 
8 瑞穂2931567917一般和書一般開架 在庫 
9 守山3131761672一般和書一般開架郷土資料在庫 
10 3231632518一般和書一般開架 在庫 
11 名東3331720502一般和書一般開架 在庫 
12 山田4130281936一般和書一般開架 在庫 
13 4330933179一般和書一般開架 在庫 
14 富田4430871279一般和書一般開架 在庫 
15 志段味4530338500一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6021/00126/
書名 中部の産業 構造変化と起業家たち
著者名 安保邦彦/著
出版者 清文堂出版
出版年月 2008.11
ページ数 323p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7924-0664-6
分類 60215
一般件名 中部地方-産業-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 中部産業史の年表:p306〜319 文献:p320〜323
内容紹介 起業家から企業家へ。名古屋を中心とする中部地域に視座を据え、幾多の起業家の軌跡を検証する。激動の潮流を読み解き、いまの“ものづくりのメッカ”を築いた企業群を解き明かす。
タイトルコード 1000810125541

要旨 名古屋を中心とする中部地域に視座を据え幾多の起業家の軌跡を検証する。激動の潮流を読み解きいまの“ものづくりのメッカ”を築いた企業群を解き明かす。
目次 徳川時代の治水、用水と干拓
江戸時代までの産業
名古屋城築城
尾張の産業の興り
明治維新のころ―揺れる尾張藩
殖産振興の要は繊維
近代産業のめばえ
近代化への基盤整備
商工業の発展
名古屋政財界と「三角同盟」
明治末期から大正期の産業界
自動車の国産化
トヨタ自動車の動き
第二次大戦前までの航空機産業
第二次大戦後の経済復興
復興から自立経済へ
高度成長期へ
日本経済の転換期―円高時代へ
時代のトピックス
バブル経済の崩壊
五摂家の変容と名古屋マーケットの特徴
著者情報 安保 邦彦
 1936年、愛知県生まれ。略歴南山大学独文科卒、同研究課程修了、名古屋市立大学大学院経済学研究科修士課程修了。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程修了、国際公共政策博士。愛知東邦大学経営学部教授、大学発ベンチャー企業「株式会社メディアサポートセンター」社長、名古屋大学先端技術共同研究センター前客員教授、元日刊工業新聞社編集委員、日本流通学会理事。所属学会、日本ベンチャー学会、日本中小企業学会、日本流通学会、日本広報学会など。専門研究分野は、ベンチャー企業の創業期から成長過程までの支援体制に関する国際比較研究。具体的には、エンジェル、ベンチャーキャピタル、インキュベータ、起業家を生み出す教育体制および風土づくりなどを米欧、イスラエル、日本などと比較して、日本のベンチャー企業育成を図ることである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。