感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カール・マルクス

著者名 ハロルド・ラスキ/[著] 服部弁之助/訳
出版者 理想社
出版年月 1952
請求記号 S363/00095/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102303466版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

環境行政-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S363/00095/
書名 カール・マルクス
著者名 ハロルド・ラスキ/[著]   服部弁之助/訳
出版者 理想社
出版年月 1952
ページ数 108p
大きさ 19cm
原書名 Karl Marx
分類 3093
個人件名 Marx,Karl Heinrich
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940014461

要旨 いま日本は、失業や医療・年金問題よりはるかに根本的なセーフティーネットを欠いている、と本書は問いかける。たとえば、日本はいま石油を輸入するだけで年間24兆円も使っている。これは自動車・鉄鋼・電気製品など日本の主な工業製品の輸出総額に匹敵する。世界が自然エネルギーに急速に移行し、“エネルギーがタダになる時代”が到来しつつあるのに、日本は石油依存から脱するシナリオが描かれていない。早ければ2012年には到来する「ピークオイル」(石油高騰)で日本が受けるダメージは欧米の比ではないだろう。もちろん日本の食糧の自給率も小麦や大豆など主要食品は1割以下で、食糧危機に対してとても「脆弱」だ。また海面上昇についても、東京などは20〜30年以内に湾岸や東部ゼロメートル地帯は1階部分が浸水する可能性も考慮して都市計画をリセットする必要がある。川を下る自分の舟が滝つぼに落ちるかもしれない時に、舟に入り込んだ水を一生懸命かき出しているような現在の政治状況―。それを超えて、日本と地球をリデザインする大胆な道を提言する。
目次 序章 “地球目線”で未来をデザインする
第1章 この星には本来エネルギー問題など存在しない!
第2章 気候変動の真のリスクは私たちの内部に
第3章 二十一世紀のワールドゲーム
第4章 変動する地球との共生
第5章 地球の感覚神経系をデザインする
第6章 新たな人間の発見
対談 地球のための東京オリンピック2016(安藤忠雄×竹村真一)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。