感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会学の射程 ポストコロニアルな地球市民の社会学へ

著者名 庄司興吉/著
出版者 東信堂
出版年月 2008.12
請求記号 361/00148/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235327145一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/29501/
書名 そらいろ男爵
著者名 ジル・ボム/文   ティエリー・デデュー/絵   中島さおり/訳
出版者 主婦の友社
出版年月 2015.8
ページ数 [40p]
大きさ 28cm
ISBN 978-4-07-411507-5
原書名 原タイトル:Le baron bleu
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 鳥が飛ぶ青い空と、読書をこよなく愛した男が、爆弾のかわりに投げたものは…。二頭身でちょびひげという、とぼけた風貌のそらいろ男爵が、ユニークな方法で国と国との戦いをやめさせたお話。
タイトルコード 1001510034058
司書のおすすめ 自分でつくったそらいろの飛行機にのっていた、そらいろ男爵。けれども戦争がはじまり、男爵も戦争に行かなければなりません。男爵は砲弾(ほうだん)になるものをと、ぶあつい本をもって乗り込みます。小説をおとしたところ、敵の命令がストップしました。隊長が本をよんでいたのです。勝利に気をよくした男爵は本のおとしかたをかんがえるようになります。『こんなほんあんなほん 2016年度版ティーンズ(中高生)向き』より

要旨 自己批判の限界を暴くのは常に「他者」の容赦ない視線だ。西欧の外部における旧植民地、また国内で収奪・差別されてきた「内部植民地」―これら「他者」の深層から発する思考をよそに、社会科学が目的とする世界の総体把握はあり得ない。初期の理論的論考を元に現代欧米における近代批判の思想を相対化し、新たな地球社会の構築をめざすポストコロニアリズムの意義を、今日の日本社会の在り方とともに追求・考察した、著者の新思考。
目次 1 ポストコロニアルな地球市民の社会学(社会をとらえる
ポストコロニアルとは?
新帝国か。地球市民社会か?
まず日本市民になる)
2 “火の鳥”を追って
3 人間における思考と思想(現代の思想的課題
人間の、思考と思想の現状況
人間的思考の論理的原形
実践的思考の論理と課題
思想の科学
思想史
社会的実践
今後の課題)
4 社会的人間の思考と思想(「現代」の思想的課題
社会的人間の思考の原理
思想の科学の構想)
5 社会学の射程(相互思想(コミュニケーション)状況へ
総合の精神から構造と主体のポストコロニアルな媒介へ
社会の共同性・階層性・システム性を生態系に定礎しなおす)
著者情報 庄司 興吉
 清泉女子大学教授。博士(社会学)。1942年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程社会学Aコース単位取得退学、法政大学社会学部助教授、東京大学文学部助教授、同教授(社会学部第一講座)、東京大学大学院社会学研究科教授(社会学専攻)をへて現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。