感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

老猫さんの医・食・住 7歳以上は気をつけて

著者名 井上緑/著 小方宗次/監修
出版者 どうぶつ出版
出版年月 2006.09
請求記号 6457/00324/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 山田4130116900一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6457/00324/
書名 老猫さんの医・食・住 7歳以上は気をつけて
著者名 井上緑/著   小方宗次/監修
出版者 どうぶつ出版
出版年月 2006.09
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-86218-013-2
分類 6457
一般件名 ねこ(猫)-飼育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916038311

要旨 音楽と聴衆の媒介作用“メディエーション”に焦点をあてるポピュラー音楽研究の新潮流。文化の生成・消費のあり方に地殻変動をもたらしたデジタル技術は、音楽文化の何を変えたのか。環境の変容に着目した研究を集成しポピュラー文化の現在に見取り図を示すシリーズ第1巻。
目次 1 ポピュラー音楽の“いま”をどうとらえるか(「音楽のデジタル化」がもたらすもの
ポピュラー音楽とネットワーク
現代社会における音楽産業と消費者としての聴衆―アドルノを手がかりに
正統な音楽・非正統な音楽―文化政策の公的承認機能)
2 ポピュラー音楽の“過去”とどう対峙するか(グローバル化にみるポピュラー音楽
音楽言説空間の変容―価値増幅装置としての活字メディア
「演歌」の誕生―「主流」と「対抗文化」の交差点として
ポピュラー音楽の“リ”サイクル―「甲子園」を読み直す)
著者情報 東谷 護
 1965年神奈川県横浜市生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。京都大学博士(人間・環境学)。現在、成城大学文芸学部准教授。ソウル大学言論情報学科客員教授(2008年度)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。