感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

困難な自由 増補版・定本全訳  (叢書・ウニベルシタス)

著者名 エマニュエル・レヴィナス/[著] 合田正人/監訳 三浦直希/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2008.12
請求記号 199/00038/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235320744一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 199/00038/
書名 困難な自由 増補版・定本全訳  (叢書・ウニベルシタス)
著者名 エマニュエル・レヴィナス/[著]   合田正人/監訳   三浦直希/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2008.12
ページ数 414,9p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 905
ISBN 978-4-588-00905-1
原書名 Difficile liberté 原著第4版の翻訳
分類 199
一般件名 ユダヤ教
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦後の倫理学に根本的転回をもたらした「他者」の哲学者が、ユダヤの伝統に立ち、一連の重要人物を読み解きながら、ユダヤ教思想の現代的意味を模索する。原書定本に依拠した完訳。
タイトルコード 1000810122363

要旨 600万のユダヤ人殲滅という歴史の災禍を経てなお、哲学はどのように存続しうるのか?戦後の倫理学に根本的転回をもたらした“他者”の哲学者が、トーラーやタルムードなどユダヤの伝統に立ち、スピノザ、ヴェイユ、ローゼンツヴァイクほか一連の重要人物を読み解きながら、ユダヤ教思想の現代的意味を模索したもう一つの主著。
目次 1 悲壮の彼方
2 註解
3 論争
4 開口
5 隔たり
6 いまここで
7 署名
著者情報 レヴィナス,エマニュエル
 1906年リトアニアに生まれる。1923年から30年までフランスのストラスブール大学で哲学を学ぶ。この間、1928年から29年にかけてドイツのフライブルクに滞在、フッサールおよびハイデガーの下で現象学を研究、1930年フランスに帰化、第二次大戦中はナチの捕虜収容所にフランス解放まで抑留される。戦後、ポワチエ大学、パリ・ナンテール大学、ソルボンヌ大学教授を歴任。タルムード研究に取り組む一方、ハイデガー哲学との対決を通して倫理にもとづく独自の哲学を展開。1983年カール・ヤスパース賞を受賞。現代フランス思想界を代表する哲学者の一人。1995年12月25日パリで死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
合田 正人
 1957年生まれ。一橋大学社会学部卒業、東京都立大学大学院博士課程中退、同大学人文学部助教授を経て、明治大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 直希
 1970年生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了。仏文学専攻、博士(文学)。現在、上智大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。