感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

中国・四国の市街古図

書いた人の名前 原田伴彦 西川幸治 矢守一彦/共編
しゅっぱんしゃ 鹿島出版会
しゅっぱんねんげつ 1979
本のきごう N2917/00073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110335999一般和書2階開架大型地図禁帯出在庫 
2 熱田2219581697一般和書書庫大型本在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N2917/00073/
本のだいめい 中国・四国の市街古図
書いた人の名前 原田伴彦   西川幸治   矢守一彦/共編
しゅっぱんしゃ 鹿島出版会
しゅっぱんねんげつ 1979
ページすう 69p
おおきさ 43cm
ちゅうき 図版あり 各章末:参考文献 解説:谷口澄夫[ほか]
ぶんるい 2917
いっぱんけんめい 中国地方-地図   四国地方-地図
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210092269

ようし 明治二九年、フェノロサ夫婦は、日本を目指してハネムーン世界一周を敢行。京都には約三カ月滞在し、次々と古社寺を訪れ、多くの人々と交流を持った。古都の自然と風物にふれ、旧跡に親しんだ様子、そして近代都市のたたずまいを楽しむ二人のまなざしを、メアリー夫人の日記はいきいきと伝える。フェノロサ没後百周年記念出版。
もくじ 1 日本に着くまで―ヨーロッパ、三月二四日〜五月二七日
2 日本に着くまで―エジプト・アラビア・アジア、五月二八日〜七月二日
3 日本日記―七月六日〜一一月七日
4 日本からの帰途―一一月一八日〜二六日
ちょしゃじょうほう 村形 明子
 札幌市生まれ。1964年東京大学教養学部教養学科卒(アメリカ文科)。同大学院(比較文学比較文化)進学後、アメリカ留学。1971年ジョージワシントン大学博士号取得(アメリカ研究)。京都国立博物館、京都大学教養部助教授、同大学総合人間学部教授を経て、京都大学名誉教授(人間環境学研究科)、日本フェノロサ学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。