感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

真空度測定法

著者名 J.H.レック/著 富永五郎 織田善次郎/共訳
出版者 産業図書
出版年月 1967
請求記号 N5012/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111867818一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N5012/00026/
書名 真空度測定法
著者名 J.H.レック/著   富永五郎   織田善次郎/共訳
出版者 産業図書
出版年月 1967
ページ数 220p
大きさ 22cm
分類 50122
書誌種別 一般和書
内容注記 付:参考文献
タイトルコード 1009610127767

要旨 外はカリカリ、中はしっとりモチモチ。見かけは「パン」なのに、口にふくめば、それは「ごはん」。白神こだま酵母のお米パンは、お米の新しい食べ方です。
目次 おいしい米パンをつくるために(これぞ日本のお米パン グルテンを使わず、白神こだま酵母でふっくらおいしく焼きました
ここがポイントノングルテン米パンのつくり方
ごはん・上新粉+国産小麦の米パンもおいしい)
米粉とごはんでつくる米パンレシピ(おいしい米パンをつくるために必要な準備とポイント 3つの基本の種とそれを支える野菜種のつくり方(おかゆ種、米粉のり種、パフ種、じゃがいも種、さつまいも種、かぼちゃ種、長いも種、れんこん種)
オーブンで焼く
炊飯器で炊く
フライパンでつくる
蒸す
国産小麦とごはんでつくる
国産小麦と上新粉でつくる
米ベイクフラワーでつくる)
単なる米粉パンではありません 白神こだま酵母ならではのお米パン(米粉でパンをつくる難しさ
つくりながら教えられた「お米の言い分」
米パンづくりQ&A)
著者情報 大塚 せつ子
 料理研究科。米粉製品技術アドバイザー。サラ・パン教室及び米粉教室主宰。1995年天然酵母パンの店パン工房Sala・ブレッドハウス創業。2001年1月全国で初めて白神こだま酵母パン専門店を創設。2001年2月秋田県総合食品研究所より「白神こだま酵母技術アドバイザー」を委嘱される。2001年5月(株)サラ秋田白神設立。2002年3月サラ・パン教室開講。2008年11月サラ・米粉製品専科教室開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。