感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新教育の二十五年

著者名 入沢宗寿/著
出版者 明治図書
出版年月 1937
請求記号 S371/00804/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102543956版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S371/00804/
書名 新教育の二十五年
著者名 入沢宗寿/著
出版者 明治図書
出版年月 1937
ページ数 240p
大きさ 19cm
一般注記 奥付の書名:新教育の廿五年
分類 3704
一般件名 教育
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940015848

要旨 入手しにくい特殊な革は使いません。革のバッグを作るときに必要な「革すき」も、まったく使用していません。簡単にできるように、裏は基本的につけていません。実物大パターンつき。
目次 1 初級編(究極の簡単。縫わないバッグ。
縫うところは少ないほうがいい。 ほか)
2 中級編(プラス一手間の雰囲気作り。
くたっとした革。ミシンでも縫える。 ほか)
3 上級編(持ち手に凝って、少し本格派。
雰囲気があり、甘さがないものをと。 ほか)
作り方の基本(かたい革をやわらかくする
パターンの作り方 ほか)
著者情報 江面 旨美
 青山学院女子短期大学、東京YMCAデザイン研究所、武蔵野美術短期大学卒業。建築事務所に勤務ののち、バッグ作りを始めて20年余り。現在は手作りのUMAMI BAGSを、ほぼ年1回の個展で発表し、熱心なファンを持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。