感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タブーと結婚 「源氏物語と阿闍世王コンプレックス論」のほうへ

著者名 藤井貞和/著
出版者 笠間書院
出版年月 2007.3
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231565488一般和書一般開架 在庫 
2 2631637838一般和書一般開架 在庫 
3 2731545337一般和書一般開架 在庫 
4 千種2831433426一般和書一般開架 在庫 
5 中川3031578606一般和書一般開架 在庫 
6 名東3331694699一般和書一般開架 在庫 
7 志段味4530412834一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 タブーと結婚 「源氏物語と阿闍世王コンプレックス論」のほうへ
著者名 藤井貞和/著
出版者 笠間書院
出版年月 2007.3
ページ数 7,324p
ISBN 978-4-305-70340-8
分類 91023
一般件名 日本文学-歴史-古代   結婚   タブー
書誌種別 電子図書
内容紹介 源氏物語、万葉集、蜻蛉日記から精神分析学をとりこみつつ、思想を先取りする主人公たちの心性を明らかにし、古代人が抱え込んでいる「愛」と「結婚」と「性」の深層を物語から抉り出す古典文学論。
タイトルコード 1002110020410

要旨 健康、学力、そして将来…。大人になっても続く、人生のスタートラインにおける「不利」。OECD諸国の中で第二位という日本の貧困の現実を前に、子どもの貧困の定義、測定方法、そして、さまざまな「不利」と貧困の関係を、豊富なデータをもとに検証する。貧困の世代間連鎖を断つために本当に必要な「子ども対策」とは何か。
目次 第1章 貧困世帯に育つということ
第2章 子どもの貧困を測る
第3章 だれのための政策か―政府の対策を検証する
第4章 追いつめられる母子世帯の子ども
第5章 学歴社会と子どもの貧困
第6章 子どもにとっての「必需品」を考える
第7章 「子ども対策」に向けて
著者情報 阿部 彩
 マサチューセッツ工科大学卒業。タフツ大学フレッチャー法律外交大学院修士号・博士号取得。国際連合、海外経済協力基金を経て、1999年より、国立社会保障、人口問題研究所国際関係部第2室長に就任。厚生労働省「ホームレスの実態に関する全国調査検討会」委員、内閣府男女共同参画会議監視・影響調査専門調査会「生活困難を抱える男女に関する検討会」メンバーなどを務める。『生活保護の経済分析』(共著、東京大学出版会、2008年)にて第51回日経・経済図書文化賞を受賞。研究テーマは、貧困、社会的排除、社会保障、公的扶助(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。