感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自力整体矢上裕の「からだの本音」 ありのままの自分を輝かせる言葉

著者名 矢上裕/著
出版者 サンガ
出版年月 2008.11
請求記号 492/00851/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431562416一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 578/00200/
書名 「機能性プラスチック」のキホン 欲しい性能を付与できる進化した有機材料の世界  (イチバンやさしい理工系)
著者名 桑嶋幹/著   久保敬次/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2011.11
ページ数 222p
大きさ 21cm
シリーズ名 イチバンやさしい理工系
シリーズ巻次 SBE-017
ISBN 978-4-7973-6423-1
分類 5784
一般件名 プラスチック
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p219
内容紹介 目的や用途に応じて必要な性質をもつものがつくれる、プラスチック。「機能性」をキーワードに、プラスチックの基本と最新情報、最先端のプラスチックのしくみと働き、環境問題をわかりやすく解説します。
タイトルコード 1001110143828

要旨 自力整体の哲学を詰め込んだ、矢上裕初のエッセイ集。からだはなぜ病むのか。自力整体はなぜ治るのか。こころとからだ、そして自然の仕組みを見ていくと、宇宙の仕組みまでが見えてきます。自力整体の創始者、予防医学の第一人者による病気にならない、こころとからだのつくり方。
目次 第1部 こころの言葉 からだの言葉(からだ、いのち、こころ
自己表現は健康法
節制
痛み ほか)
第2部 いのちの姿勢(こころとエネルギーとからだの関係
こころの健康法
からだの自然
からだと脳の使い方 ほか)
著者情報 矢上 裕
 1953年、奄美大島生まれ。関西学院大学2年のとき、予防医学の重要性に目覚めて中退し、鍼灸の道に進む。鍼灸院開業中、自力で経絡を調整する「自力整体・整食・整心法」の原型である経絡調整体操を考案する。その後ヨガ、断食、整体を学び「自力整体・整食・整心法」を完成。現在、関西でその指導に従事している。また遠隔地の人のために通信誌「自力整体整食整心法通信」を発行し、研修や合宿などを定期的に行っている。「矢上予防医学研究所」所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。