感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わが池田大作バッシング 世紀末の奇怪な足音

著者名 野田峯雄/著
出版者 第三書館
出版年月 2000.02
請求記号 1889/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233693688一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49309
精神身体医学 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1889/00026/
書名 わが池田大作バッシング 世紀末の奇怪な足音
著者名 野田峯雄/著
出版者 第三書館
出版年月 2000.02
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 4-8074-0000-2
分類 188982
個人件名 池田大作
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819064296

要旨 トップクラスの内視鏡専門医で、心療内科医でもある著者が、臓器・心の両面から患者に向き合い、たどり着いた結論。
目次 第1章 言葉はなぜ、身体と心をむしばむのか?(診断のつかない病気が増えている!
内視鏡で「異常なし」と言われる胃の痛み ほか)
第2章 言葉が身体の「毒」になる(夫の暴言で「がん」になった!?
言葉の暴力は、人を病気にする猛毒 ほか)
第3章 言葉の毒への対処法(ストレスに対処する三段階の状態
心のメカニズムが破綻したときのサイン ほか)
第4章 医者が教える「言葉の使い方」(言葉を活かすための三つの条件
話をじっくり聞いたあとで効く一言 ほか)
終章 「毒になる言葉」「薬になる言葉」(アンケートからわかった病にまつわる言葉たち
身体をむしばむ「毒になる言葉」 ほか)
著者情報 梅谷 薫
 1954年生まれ。内科医師。東京大学医学部卒。消化器内科・心療内科が専門。大腸がんの最新の内視鏡手術であるESDの件数では、全国第3位(「プレジデント」誌、2007年調査)にランクされる全国トップクラスの専門医。これまで10万人を超える患者を診察するうち、健康の問題に「言葉」が深く影響していることに注目。心療内科でうつ病、DV、不登校、ひきこもりなど家族問題を中心に、のべ1万2000人の治療にあたりながら、「言葉」と「心身の健康」の関連性を重視する臨床に尽力してきた。身体と心の両面にわたる専門医として、大きな信頼を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。