感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富山県内7図書館所蔵図書総合目録 平成6年版

著者名 富山県立図書館/編
出版者 富山県立図書館
出版年月 1995
請求記号 N029/00382/94


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232624049一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N029/00382/94
書名 富山県内7図書館所蔵図書総合目録 平成6年版
著者名 富山県立図書館/編
出版者 富山県立図書館
出版年月 1995
ページ数 335p
大きさ 26cm
分類 029
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510002336

目次 第1部 母の詩(障害者の母の一大事業
心に刻まれた言葉
あっぱれな子 ほか)
第2部 星の書(「微笑」
「青葉闇」
「一以貫」 ほか)
第3部 月の書(「念彼觀音力」
「般若心経」
「般若心経」(翔子十歳の時の作品) ほか)
著者情報 金澤 泰子
 1962年明治大学入学。在学中に歌人馬場あき子に師事。能楽「喜多流」の喜多節世、書道「学書院」の柳田泰雲に師事。1990年東京・大田区に久が原書道教室を開設。1998年書道「泰書會」に入会・柳田泰山に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。