感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一字名句墨塲必携 漢字墨場必携

著者名 木耳社編集部/編
出版者 木耳社
出版年月 1991
請求記号 N728-1/00823/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2519103747一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N728-1/00823/
書名 一字名句墨塲必携 漢字墨場必携
著者名 木耳社編集部/編
出版者 木耳社
出版年月 1991
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN 4-8393-2541-3
分類 728103
一般件名 書道   漢字
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410136869

要旨 サブプライム危機に揺らぐ米国経済。ニューエコノミーは株式・住宅バブルによる空虚な好況であった。途上国をも巻き込むネオリベラリズム。丹念な実証に基づき代替策を提案。
目次 第1章 ネオリベラル合意―クリントン、ブッシュ、グリーンスパン、IMF
第2章 クリントノミックス―虚ろな好況
第3章 「素晴らしさ」の裏側
第4章 貨幣強奪と景気後退―ブッシュ経済
第5章 グローバルな緊縮の風景
第6章 もう一つの道は可能だ
二〇〇五年版あとがき
附論 国民のための経済は可能だ
附録1 アメリカ合衆国のマクロ経済トレンド―一九六〇〜二〇〇〇年
附録2 単位労働コストでのフィリップス曲線モデル
附録3 代替策が連邦財政予算に与える効果の測定
著者情報 佐藤 良一
 法政大学経済学部教員。1950年東京都生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芳賀 健一
 新潟大学経済学部教員、1948年福島県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。