感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幸せのルール (扶桑社ロマンス)

著者名 B・T・ブラッドフォード/著 北条元子/訳
出版者 扶桑社
出版年月 1998.05
請求記号 933/01334/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233240399一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36143

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/01334/
書名 幸せのルール (扶桑社ロマンス)
著者名 B・T・ブラッドフォード/著   北条元子/訳
出版者 扶桑社
出版年月 1998.05
ページ数 377p
大きさ 16cm
シリーズ名 扶桑社ロマンス
ISBN 4-594-02491-2
原書名 Her own rules
分類 9337
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810015391

要旨 人間の隠された本性を科学的に実証し世界を震撼させた通称“アイヒマン実験”―その衝撃の実験報告。心理学史上に輝く名著・待望の新訳版。
目次 服従のジレンマ
検討方法
予想される行動
被害者との近接性
権威に直面した個人
さらなる変種やコントロール
役割の入れ替え
集団効果
なぜ服従するのかの分析
服従のプロセス―分析を実験に適用する
緊張と非服従
別の理論―攻撃性がカギなのだろうか?
手法上の問題
エピローグ
著者情報 ミルグラム,スタンレー
 1933年、ニューヨーク生まれ。社会心理学者。ハーバード大学で社会心理学博士号を取得の後、エール大学、ハーバード大学、ニューヨーク市立大学大学院で教鞭を執る。服従実験、通称アイヒマン実験の業績でアメリカ科学振興協会より社会心理学賞を受賞。その実験成果を詳細にまとめた『服従の心理』は世界的な反響を呼んだ。服従実験の他、ソーシャルネットワーク理論の先駆となったスモールワールド実験など数々の有名な実験を行なった。84年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山形 浩生
 1964年、東京生まれ。東京大学大学院工学系研究科都市工学科およびマサチューセッツ工科大学大学院修士課程修了。大手シンクタンクに開発コンサルタントとして勤務の一方、経済、文化、コンピュータなど幅広い分野で執筆、翻訳を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。