感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座日本の音楽・アジアの音楽 7

出版者 岩波書店
出版年月 1989
請求記号 N762-1/00793/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231046418一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219362122一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N762-1/00793/7
書名 岩波講座日本の音楽・アジアの音楽 7
出版者 岩波書店
出版年月 1989
ページ数 357p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-010367-9
一般注記 編集:蒲生郷昭ほか *7.研究の方法
分類 7621
一般件名 音楽-日本   音楽-東洋
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:日本音楽学史序説(平野健次) 音楽史学の方法論(福島和夫) 音楽史学としての日本音楽研究(前田昭雄) アジア・オセアニア音楽の美学(山口修) 日本音楽の美学(國安洋) 日本・アジア音楽の音律論(片桐功) 日本・アジア音楽の採譜と音楽分析(金城厚) 日本・アジア音楽の楽器学的研究(柿木吾郎) 日本音楽の音響学的研究(白砂昭一) 日本・アジア音楽の行動科学的研究(北川純子) 日本の都市の民族音楽学(リンダ・フジエ著 上原いづみ訳) 伝統音楽学習の再評価(加藤富美子) 音楽表現と共同体意識(谷本一之) 音楽のフィールド・ワーク(藤井知昭) 霊山会相の系譜(志村哲男) 音声による言葉の断片化(藤田隆則) 近世文献中の音楽記事の本文批判(谷垣内和子) 日本のウタとコトバ(金田一春彦)[ほか2編] 付:文献,文献表,参考文献
タイトルコード 1009410066097

要旨 主人公ロジャー・フェリスは、ジャーナリストとして中東に取材中に、アラブの人々の西側世界に対する憎しみの強さに愕然とし、CIAに入局してアルカイダの新組織の壊滅に乗り出す。姿の見えないカリスマ的リーダーを引きずり出すために取られた作戦は、嘘で塗り固められた死体を敵に送り込むこと。はたしてその作戦は成功するか…?本作は、リドリー・スコット監督、レオナルド・ディカプリオ主演で、二〇〇八年十二月に公開される、話題の映画の原作小説である。手に汗握るアクションと、全ての者が騙し合う緊迫の展開が、読む者、観る者を魅きつける。
著者情報 イグネイシアス,デイヴィッド
 「ウォールストリート・ジャーナル」紙で中東の特派員を経験後、1986年「ワシントン・ポスト」紙に入社。その後、中東を舞台にした小説を執筆。現在も同紙のコラムニストをつとめ、「ニューヨーク・タイムズ」誌などにも寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有沢 善樹
 1965年富山生まれ。神戸大学文学部中退。翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。