感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本と国際コミュニケーション (現代情報双書)

著者名 小糸忠吾/著
出版者 東京書店
出版年月 1982
請求記号 N070-1/00312/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130004765一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N070-1/00312/
書名 日本と国際コミュニケーション (現代情報双書)
著者名 小糸忠吾/著
出版者 東京書店
出版年月 1982
ページ数 288p
大きさ 19cm
シリーズ名 現代情報双書
シリーズ巻次 3
分類 0701
一般件名 マス コミュニケーション
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210198915

要旨 「天地人」の主人公・直江兼続。世の中の価値観が混乱して、だれを信頼していいのか、何が正しくて何が間違っているのか、あいまいだった戦国時代に、堂々と正面をにらみ真っすぐに歩いた智と勇・義と愛の人、上杉家の家老。現代に通じる時代に生きた男としての気骨、参謀としての決断、リーダーとしての器量。ビジネスシーンで学ぶべきところが多くある直江兼続の深謀遠慮・行動・魅力のすべてを、ベストセラー『上杉鷹山に学ぶ』の著者が、わかりやすく解き明かす。
目次 1章 逆波が跳ね上がっても流れを曲げない
2章 この主君にしてこの参謀―稀に見る見事な天の配剤
3章 天下の覇者と真価を競う―文武両道、中央とのかかわりを深める
4章 運命は二転、三転するがもとへ戻ることはない
5章 「直江状」を叩きつけて溜飲を下げる
6章 関ヶ原か革篭原か、激突の瞬間!
7章 奔馬を支えた賢妻の耐える力
8章 黄金に輝く「愛」の前立て
著者情報 鈴村 進
 1930年名古屋市生まれ。名古屋大学法学部卒業。本名・村瀬育男。会社役員として勤務の後著述業。長年のビジネスマン経験を活かして、いかに自己を鍛え、職責を果たすか―をテーマに執筆活動を展開。多くのビジネスマン、管理職の支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。