感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末維新変革史 上

著者名 宮地正人/著
出版者 岩波書店
出版年月 2012.8
請求記号 21058/00299/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236078283一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21058/00299/1
書名 幕末維新変革史 上
著者名 宮地正人/著
出版者 岩波書店
出版年月 2012.8
ページ数 480p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-024468-8
分類 21058
一般件名 日本-歴史-幕末期   明治維新
書誌種別 一般和書
内容紹介 維新期史料に通暁する著者が、当事者たちの息遣いを伝える記録類・書簡・日記等を駆使して、筋道立てて描き出す幕末維新通史。上は、「前史」および「幕末史の過程」(慶応元年の条約勅許まで)を収録する。
タイトルコード 1001210057572

要旨 歴史から名勝負、裏側まで。応援、観戦がもっとドラマチックに楽しくなる!
目次 1 駅伝競走のはじまりと主な駅伝大会(駅伝の歴史―はじめての駅伝は関東VS関西の「東海道駅伝徒歩競争」
駅伝のルール―タスキのサイズや渡し方など駅伝のルールをおさらい
大学駅伝3大会―大学駅伝の3大大会は出雲駅伝、全日本駅伝、箱根駅伝 ほか)
2 「駅伝」の魅力と競技特性(メンバー選考―メンバー選考には監督の考えや戦略が表れる
メンバー決定の流れ―監督はどのようなことを考えてメンバーを決めているか
駅伝の特徴―1人でスタートすることがある駅伝は自分でレースを組み立てる力が必要 ほか)
3 他とはココが違う!箱根駅伝(箱根駅伝とは―運営費、テレビ視聴率、観客数など箱根駅伝はすべてが破格
区間の距離とコース―ごまかしのきかない距離と急激な登りと下りがドラマを生む
選手のエントリー―予備選手を含めた選手のエントリーと年末の各区を走る選手の発表)
著者情報 坪田 智夫
 法政大学陸上競技部駅伝監督。1977年6月16日、兵庫県出身。神戸甲北高校〜法政大学〜コニカミノルタ。法政大学陸上部・長距離コーチを経て、現在は法政大学陸上競技部駅伝チーム監督。大学1年生で箱根駅伝5区を任される。3年時には2区を3位、4年時は2区の区間賞を獲得する。大学卒業後はコニカミノルタに進み、ニューイヤー駅伝では区間賞を5度獲得。2002年には5区の区間新記録を樹立するなどして、6回の優勝の原動力となる。その他には2002年の全日本実業団ハーフマラソンで優勝、日本選手権の10000mで優勝するなど華々しい成績を残す。現役引退後、法政大学陸上競技部のコーチを経て、2013年に駅伝監督に就任。2018、19年に総合6位という成績を残している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。