蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0234667731 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
| 2 |
鶴舞 | 0237270012 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 3 |
西 | 2132759032 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
熱田 | 2232393096 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
南 | 2332142799 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
東 | 2432406466 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 7 |
中村 | 2532168016 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 8 |
港 | 2632596884 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
北 | 2732342544 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 10 |
千種 | 2832080408 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 11 |
瑞穂 | 2932269208 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 12 |
中川 | 3031303625 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
守山 | 3132416722 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 14 |
緑 | 3232397640 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 15 |
名東 | 3331949481 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
天白 | 3431982077 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 17 |
山田 | 4130819610 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 18 |
南陽 | 4230261572 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 19 |
楠 | 4331379810 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 20 |
富田 | 4430659187 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 21 |
志段味 | 4530093725 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 22 |
志段味 | 4530866062 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 23 |
徳重 | 4630160358 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 24 |
徳重 | 4630884627 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
159/05563/ |
| 書名 |
心コレクション |
| 著者名 |
植島啓司/著
秋山道男/原案・監修
|
| 出版者 |
文芸春秋
|
| 出版年月 |
2010.11 |
| ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
978-4-16-373390-6 |
| 一般注記 |
欧文タイトル:COCOLO COLLECTION:001-100 |
| 分類 |
1598
|
| 一般件名 |
名言
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
「心」をさぐりつづける宗教人類学者・植島啓司が40余年にわたり記し集めた、多様な人々の多彩な「心あることば」を厳選して紹介。永久に大切にしたい「生きるヒント」が満載。 |
| タイトルコード |
1001010074973 |
| 要旨 |
クリスマスの日には、にせサンタだらけ。町中が、サンタさんにそっくりな格好をした男の人であふれます。ドア・ボーイのサンタ、トランペット吹きのサンタ、もの売りのサンタ…。おこった本物のサンタさんは、次々とにせサンタのひげをむしりとっていきますが…。ちょっとおこりっぽいけれど、ほんとは優しいサンタさんのお話です。 |
| 著者情報 |
デュボアザン,ロジャー 1904年スイス、ジュネーヴに生まれる。息子のために絵本を作ったことがきっかけで、子どもの本の世界に入る。優れた作品を次々と発表し、それらは長年にわたって多くの子どもたちから愛されつづけている。1980年6月モリスタウンにて逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今江 祥智 1932年大阪に生まれる。同志社大学文学部英文科卒業。絵本、童話、小説、エッセイ、評論、翻訳など幅広いジャンルで活躍。『ぼんぼん』(理論社)で日本児童文学者協会賞、『兄貴』(理論社)で野間児童文芸賞、『でんでんだいこいのち』(童心社)で小学館児童出版文化賞を受賞。また数々の功績に対し、2008年エクソンモービル児童文化賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遠藤 育枝 アメリカ・シモンズ大学で児童文学を学び、現在、京都精華大学で児童文学と英語を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ