感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脱帝国 方法としてのアジア

著者名 陳光興/著 丸川哲史/訳
出版者 以文社
出版年月 2011.11
請求記号 3122/00275/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237106372一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 瑞穂2932195684一般和書一般開架 在庫 
3 3232262125一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3122/00275/
書名 脱帝国 方法としてのアジア
著者名 陳光興/著   丸川哲史/訳
出版者 以文社
出版年月 2011.11
ページ数 292,10p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7531-0294-5
分類 3122
一般件名 アジア-対外関係-アメリカ合衆国
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p1〜10
内容紹介 9・11以後のアメリカ新戦略、中国の台頭…。グローバリゼーションの展開を踏まえ、アジアのカルチュラルスタディーズの第一人者が、アジアの国同士の比較・検証によって新たな政治の可能性を探る。
タイトルコード 1001110138377

要旨 夏の訪れを告げるセミたちの声、秋の夜長に美しく響くコオロギたちの声、彼らは鳴くことで何を伝えているのでしょう。日本に根ざした鳴く虫を楽しむ文化、鳴く虫たちの生態・分布・進化。「鳴く虫」好きの人間たちが、彼らの生活と鳴き声のふしぎを解き明かします。あなたも草原や森で彼らの声に耳を傾けてみましょう。
目次 1章 鳴く虫の話:直翅目編(コオロギたちの鳴き声
草原で鳴くバッタたち ほか)
2章 鳴く虫の話:セミ編(セミの鳴き方と進化
アカエゾゼミを絶滅から救え:鳴く声による同定 ほか)
3章 鳴く虫の基礎知識(虫は、なぜ鳴くのか
鳴き方の仕組み ほか)
4章 もっと鳴く虫を楽しむために(鳴く虫を飼おう
きれいな標本が作りたい!)
付録 日本の鳴く虫一覧


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。