感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

銀行員という職業 その素顔を垣間見る

著者名 寺田欣司/著
出版者 近代セールス社
出版年月 2008.10
請求記号 3385/00085/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831429275一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3385/00085/
書名 銀行員という職業 その素顔を垣間見る
著者名 寺田欣司/著
出版者 近代セールス社
出版年月 2008.10
ページ数 242p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-7650-1008-5
分類 33851
一般件名 銀行員
書誌種別 一般和書
内容紹介 バブル経済以前の金融業界を歩んできた著者が、かつての銀行マンが何を考えどう行動したかを自身の経験談とともに語る。「支店長が読む「銀行業務改善隻語」百八十撰」の著者が懐う、銀行業の原点回帰。
タイトルコード 1000810110964

要旨 「支店長が読む『銀行業務改善隻語』百八十撰」の著者が懐う銀行業の原点回帰。かつての銀行マンが何を考えどう行動したかを見て今の業務にいかせ!お客様商売の本質がここにある。
目次 第1章 お客様に接する(授業料の前払い
喫茶店経営 ほか)
第2章 行内いろいろ(身の上相談
乗り損ねた玉の輿 ほか)
第3章 五人の支店長(天使のラッパ
支店長へのプレゼント ほか)
第4章 銀行マンの処世訓(銀行マンの新婚旅行
祝儀袋の中身 ほか)
第5章 銀行マンと融資(金貸し術
手形割引の技術 ほか)
著者情報 寺田 欣司
 1944年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業後旧三和銀行入行。吉祥寺支店長等を経て三和総合研究所研究開発部長、学校法人杏林学園大学参与、三和総合研究所取締役、三和総合研究所理事、富士通総研取締役研究主幹などを歴任。現在は学校法人武蔵野東学園理事長、磐田信用金庫アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。