感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英語の歴史 過去から未来への物語  (中公新書)

著者名 寺沢盾/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.10
請求記号 830/00300/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235291689一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 西2131699429一般和書一般開架 在庫 
3 2331489654一般和書一般開架 在庫 
4 瑞穂2931536763一般和書一般開架 在庫 
5 中川3032440681一般和書一般開架 在庫 
6 守山3131741658一般和書一般開架 在庫 
7 4330914021一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 830/00300/
書名 英語の歴史 過去から未来への物語  (中公新書)
著者名 寺沢盾/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.10
ページ数 241p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 1971
ISBN 978-4-12-101971-4
分類 8302
一般件名 英語-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献案内:p207〜214 英語史年表:p215〜224
内容紹介 5世紀半ば、ブリテン島の一部でのみ使われていた英語は、様々な言語の影響を受けて、国際言語へと成長した。現代英語を意識しながら、1500年の歴史を概観し、近年英米社会で急変する姿とその未来を描く。
タイトルコード 1000810110946

要旨 5世紀半ば、ブリテン島の一部でのみ使われていた英語は、現在、15億人が使う国際言語へと成長した。英語は8世紀以降、北欧語、ラテン語、フランス語といった「侵入者」たちから、16世紀以降は英国人の海外進出に伴いアメリカ、アジアの言語から、語彙・綴り・文法など様々な影響を受けて創られてきた。本書は、現代英語を意識しながら1500年の歴史を概観し、近代英米社会で急変する姿とその未来を描くものである。
目次 第1章 国際語としての英語
第2章 英語のルーツ
第3章 語彙の増大
第4章 綴り字・発音・文法の変化
第5章 英語の拡張
第6章 現代の英語
終章 英語の未来
著者情報 寺澤 盾
 1959(昭和34)年東京都生まれ。82年、東京大学文学部英語英米文学科卒業。84年、同大学院人文科学研究科英語英文学修士課程修了。85〜89年、ブラウン大学大学院言語学科留学。89年、同Ph.D.、一橋大学法学部専任講師を経て、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻准教授。97〜98年、オックスフォード大学にて在外研究、2008年4月より1年間ハーヴァード大学で客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。