感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

怪談の科学 幻覚の心理を探る

著者名 中村希明/著
出版者 講談社
出版年月 1979
請求記号 N147/00245/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130008360一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N147/00245/
書名 怪談の科学 幻覚の心理を探る
著者名 中村希明/著
出版者 講談社
出版年月 1979
ページ数 241p
大きさ 19cm
一般注記 巻末:参考文献
分類 1476
一般件名 幻覚   幽霊
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210194574

要旨 10人のきこりがもりにいって木をきって、いいます。「まだある、まだある。」のこりはいくつなのかな?0を発見した国、インドの数の絵本。
著者情報 ラマチャンドラン,A.
 1935年南インドのケララ州に生まれる。ケララ大学で文学を学んだ後、ベンガルのタゴール国際大学院で美術を学ぶ。ケララの寺院壁画の調査研究を実施。独自な社会認識にもとづいた油絵大作を次々に発表。ニューデリーのジャミア・ミリア・イスラミア大学で美術学部を創設、長年学部長を務める。1980年頃から伝統的な視覚表現を強く意識した独得な作品で、現代インド画壇の重鎮として活躍している。2005年、インドの文化勲章を受章した。現在ニューデリー市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田島 伸二
 広島生まれ。ドイツやタゴール国際大学院で学ぶ。ユネスコ・アジア文化センターで、アジア・太平洋地域の図書開発や識字教育を行う。現在は、国際識字文化センターの代表を務めながら、作家として活躍している。主な作品には『さばくのきょうりゅう』(絵/康禹鉉、第20回講談社出版文化賞絵本賞、講談社)などがあり、28言語で翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。