感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

離陸着陸 デザイン随想  新装版

著者名 亀倉雄策/著
出版者 美術出版社
出版年月 2012.11
請求記号 727/00422/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236092789一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福田平八郎 島田康寛 京都国立近代美術館 京都新聞COM

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 727/00422/
書名 離陸着陸 デザイン随想  新装版
著者名 亀倉雄策/著
出版者 美術出版社
出版年月 2012.11
ページ数 405p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-568-50515-3
分類 72704
一般件名 グラフィック・アート
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本のグラフィックデザインの礎を築いた、アートディレクター亀倉雄策の名著を復刻。エッセイ全124編ほか、現代のデザインについて語ったインタビューも掲載。
タイトルコード 1001210074445

要旨 言語からみた社会の批判理論。新聞、テレビ、広告、コーラン、法律―。社会を構成するさまざまな言語の実践形態を分析する。
目次 社会性としての言語態
1 言語態分析の可能性(新聞のディスクール分析へ―新聞小説『門』を媒介にして
ソビエトの政治言説―ソビエト・ロシアにおける「大祖国戦争」期の公的言説の詩学
テレビドラマと記号支配―『古畑任三郎』シリーズをめぐって)
2 社会的言語態の諸相(「情報バラエティー」のダイクシスとアドレス―制作者と視聴者が交錯する言説場の検証
「性(差)」の言語態―言葉の個人史から読み取る“ジェンダー”“セクシュアリティ”
イスラムの発話 ほか)
3 方法の問題(文化研究としての言語態分析―エドワード朝イギリスにおける都市と田園
言語と法の問題―言語学の応用
メディア分析とディスクール理論―フーコー「言語‐モノ」理論をめぐって ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。