感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

企業不祥事が止まらない理由(わけ)

著者名 村上信夫/著 吉崎誠二/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2008.10
請求記号 3351/00555/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131915278一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3351/00555/
書名 企業不祥事が止まらない理由(わけ)
著者名 村上信夫/著   吉崎誠二/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2008.10
ページ数 282p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8295-0433-8
分類 33515
一般件名 危機管理(経営)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p270〜273
内容紹介 事故や自然災害も組織としての対応を誤れば批判のターゲットになる。不祥事は、起こしたこと以上にどう対応したかが肝心なのである。豊富な事例から現代社会における不祥事発生のメカニズムを解明する。
タイトルコード 1000810109086

目次 第1章 不祥事の時代が始まった(不祥事はなぜ起こるのか
不祥事は会社を潰す
不祥事報道が拡大する理由
不祥事で潰れる会社、乗り越える会社)
第2章 不祥事が繰り返される理由(ゆとりのない企業経営が不祥事を招く
業績連動型給与がもたらしたもの ほか)
第3章 不祥事はこうして拡大した(JR西日本の福知山線尼崎脱線事故(二〇〇五年)
雪印乳業集団食中毒事件(二〇〇〇年)と雪印食品牛肉偽装事件(二〇〇二年) ほか)
第4章 不祥事報道のメカニズム(「ニュース・バリュー」記者たちは何を報道しようとするのか
「わかりやすさ」と「視聴率」の関係 ほか)
第5章 実践・「不祥事」その時の対策(クライシス・コミュニケーション
不祥事で会社を潰さないためのマスメディアへの対応 ほか)
著者情報 村上 信夫
 1958年生まれ。日本大学法学部卒業。立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科(危機管理学専攻)修了。立教大学大学院社会学研究科博士課程在学中。大手自動車メーカー・人事に勤務。映画・ドラマの脚本、プロデュサーを経て、放送作家に。放送作家としては、CM・イベント・テレビ番組の企画・演出、構成に携わる。報道番組、ドキュメンタリー、ラジオ番組の他、多くのヒット番組や愛知万博フィナーレなどの大型イベントを手がける。その他、論文・連載、レギュラー番組、特番など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉崎 誠二
 1971年生まれ。(株)船井総合研究所上席コンサルタント。戦略プロジェクト本部次長。上場企業からベンチャー企業まで幅広く経営のアドバイスを行っている。社員研修、講演活動も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。