感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やりがいある仕事を市場原理のなかで実現する! 必要なのは「複線型キャリアパス」と「ビジネスモデル構築力」

著者名 渡邉正裕/著
出版者 光文社
出版年月 2008.10
請求記号 070/00320/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235370228一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 024/00379/
書名 江戸の古本屋 近世書肆のしごと
著者名 橋口侯之介/著
出版者 平凡社
出版年月 2018.12
ページ数 335p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-582-46822-9
分類 0248
一般件名 古書店-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸時代の出版社たる版元=本屋の経営基盤は、古書の売買だった。本屋仲間の実態、本替などの商習慣、セドリと書物の還流…。多様な史料を用いて、書物をめぐる商売の実態に迫る。『日本古書通信』連載を加筆し単行本化。
タイトルコード 1001810082412

要旨 会社、親、先輩の言うことを真に受けてはいけない。誰かが用意した道には、何もない。やりがいとカネ儲けを両立させる第3の道を指し示す。
目次 1 なぜ今、「ビジネスモデル構築力」が必要なのか
2 やりがいある仕事でサラリーマン以上に稼ぐポイント
3 新聞記者時代に身についたこと
4 コンサルタントとして身についたこと
5 本格的なビジネスモデル構築
6 新事業スタート後の試行錯誤
7 実際の経営データ推移


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。