蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
同級生。 Syun Oguri photo essay (青のフォトエッセイシリーズ-PERSONART-)
|
著者名 |
小栗旬/[著]
|
出版者 |
ワニブックス
|
出版年月 |
2005.4 |
請求記号 |
7721/00269/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 4530228818 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7721/00269/ |
書名 |
同級生。 Syun Oguri photo essay (青のフォトエッセイシリーズ-PERSONART-) |
著者名 |
小栗旬/[著]
|
出版者 |
ワニブックス
|
出版年月 |
2005.4 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
青のフォトエッセイシリーズ-PERSONART- |
ISBN |
4-8470-1598-3 |
ISBN |
978-4-8470-1598-4 |
一般注記 |
欧文タイトル:Same age 撮影:地主晋 |
分類 |
7721
|
個人件名 |
小栗旬
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009915000656 |
要旨 |
アレルギー体質でない人でもかかるのがアトピー性皮膚炎。まちがった対応でこじらすことも…。保湿を第一歩として、ステロイドの正しい使い方や最新の薬、生活上の注意についてもくわしく紹介。 |
目次 |
第1章 診断はこのように行われます(適切な治療を始めるには、正確な診断が必要です 重症度の変化に注意し、治療を進めます) 第2章 これが基本となる正しい治療です(保湿が治療の基本です 治療の基本は、保湿外用薬を使ったスキンケアです ほか) 第3章 再発予防と生活するうえで気をつけたいこと(悪化因子に気をつけ、再発を防ぎましょう 生活のなかで気をつけてほしいことがあります ほか) 第4章 病気に対する正しい知識(病気のしくみを正しく理解しておきましょう どんな症状が現れるのでしょうか) 第5章 これだけは聞いておきたい治療のポイントQ&A(赤みやかゆみが消えて、ずいぶん楽になりました。ステロイドはやめてよいですか。 ステロイドに不安があり、数度、医師を変えましたが、そのたび「大丈夫ですから」と言われるだけ。どうしてもステロイドは使わなければなりませんか。 ほか) |
著者情報 |
古江 増隆 九州大学大学院皮膚科学教授。1980年東京大学医学部卒業、同年東京大学医学部附属病院皮膚科学教室入局。85年同病院皮膚科医局長。86年、アメリカのNational Institutes of Healthの皮膚科部門に留学、88年東京大学医学部附属病院皮膚科復職。同年東京大学皮膚科学教室講師、病棟医長。92年山梨医科大学皮膚科学教室助教授、95年東京大学医学部皮膚科助教授。97年九州大学医学部皮膚科教授、2002〜04年九州大学医学部附属病院副院長兼任。08年より九州大学病院油症ダイオキシン研究診療センターセンター長兼任。02〜04年厚生労働省研究班「アトピー性皮膚炎の既存治療法のEBMによる評価と有用な治療法の普及」主任研究者、05〜08年同「アトピー性皮膚炎の症状の制御および治療法の普及に関する研究」主任研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ