感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

100語でわかる旧約聖書 (文庫クセジュ)

書いた人の名前 トーマス・レーマー/著 久保田剛史/訳
しゅっぱんしゃ 白水社
しゅっぱんねんげつ 2021.6
本のきごう 193/00443/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237888334一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 720/00189/
本のだいめい 東北画人基礎資料集 研究成果報告書
書いた人の名前 杉本欣久/研究代表・編集   東北大学大学院文学研究科東洋・日本美術史研究室/編集
しゅっぱんしゃ 杉本欣久
しゅっぱんねんげつ 2022.1
ページすう 308p
おおきさ 30cm
ちゅうき 2019〜21年度科学研究費補助金基盤研究(C) 課題番号19K00190 本体は背表紙なし糸綴じ
ぶんるい 72028
いっぱんけんめい 画家-日本   絵画-日本
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 資料一覧:p291〜295
タイトルコード 1002210015447

もくじ 巻頭エッセイ 御寺の風格
現代へのメッセージ 人生、プラスマイナスゼロ
泉涌寺の歴史―伽藍の美と雅
京の天皇陵―「御寺」への道程
泉涌寺文学散歩
泉涌寺と宋代彫刻―楊貴妃観音像を中心として
泉涌寺の「庭園」―仏の庭と神の庭
泉涌寺の文化財
ちょしゃじょうほう 上村 貞郎
 1938年、京都府生まれ。泉涌寺第154世長老。真言宗泉涌寺派管長。真言宗長者。1944年椋本龍海長老を戒師として得度。1973年に東向観音寺の住職となる。1974年宗議会議員、1997年宗議会議長を経て、2006年長老および管長に就任。2008年の後七日御修法で大阿闍梨として出仕、真言宗長者となる。また泉涌寺護持財団理事および京都市上京区保護司をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芳賀 徹
 1931年、山形市生まれ。京都造形芸術大学名誉学長、岡崎市美術博物館館長。文学博士。東京大学卒業、同大学院修了の後、東京大学教授、プリンストン大学客員研究員、国際日本文化研究センター教授、京都造形芸術大学学長を経て現在に至る。サントリー学藝賞、大佛次郎賞、フランス政府パルム・アカデミック・オフィシエ勲章、紫綬褒章、明治村賞、京都新聞文化学術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。