蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110420312 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N5096/00444/ |
書名 |
アクティビティネットワーク |
著者名 |
サラ・E.エルマグラビー/[著]
加瀬滋男/監訳
|
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
22cm |
分類 |
5096
|
一般件名 |
IE
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
巻末:参考文献 原書名:Activity networks:project planning and control by network models, c1977 監訳:加瀬滋男 |
タイトルコード |
1009210094028 |
要旨 |
アメリカでは、毎年1120億ドル(約12兆円)もの広告費用がムダになっている!消費者の「心に刺さる」広告を実現し、費用対効果を劇的に高めるにはどうすればよいのか?世界の一流企業が実際に使った広告費用を徹底検証。そこから浮かび上がり、コカ・コーラ、P&G、マクドナルドなどが採用した究極のマーケティング戦略を公開。 |
目次 |
第1部 マーケティングはすで死んでいる―だが、再生は可能だ(消費者の心に刺さる新新しいマーケティング 広告に関する「知識基盤」の欠如を克服する 変化に抵抗する「マーケティング文化」を克服する 「マーケティング組織」の課題を克服する マーケティングにおける「広告の価値」を再評価する) 第2部 広告を再生する―今すぐ始めるマーケティングと広告のカイゼン(COPを使ってマーケティング・キャンペーンを導く COPの三つのステップ) 第3部 広告の費用対効果を向上させる―広告費一〇億ドル分の事例に学ぶ実践戦略(モチベーションと消費者のニーズ モチベーション、セグメンテーション、ポジショニング 心に刺さるメッセージと広告 直感的メッセージから科学的メッセージへ タッチポイントへのメッセージ メディア配分の「物理的法則」 メディアの最適化でマーケティングROIを向上する) |
著者情報 |
ブリッグス,レックス マーケティング効果リサーチおよびコンサルティング会社「マーケティング・エボリューション社」の創設者。マーケティング・リサーチ会社、ヤンケロヴィッチ・パートナーズを皮切りに、WPPグループをはじめアメリカ有数の企業でシニア・エグゼクティブなどを歴任。『アドウィーク』誌が選ぶ、メディアとテクノロジー分野における「ベスト・アンド・ブライテスト」のひとりに挙げられ、CRM、ブランディング、ダイレクト・マーケティング、インターネット・マーケティング、広告評価リサーチなどの分野で数々の賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) スチュアート,グレッグ 「インタラクティブ広告協議会(IAB)」のCEO。20年にわたって広告畑を歩み、数々の大手企業や広告代理店、世界中の新しいメディア企業で活躍してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 哲浩 慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授。1987年関西学院大学商学部卒業。1996年カリフォルニア大学ロサンゼルス校経営学博士(Ph.D.)。関西学院大学商学部専任講師、助教授、教授を経て、2006年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加茂 純 CMOワールドワイド(株)代表取締役社長。東京大学理学部卒業後、電通に入社。日米にて、大手自動車・食品飲料・IT企業のマーケティング・ブランド戦略、顧客戦略などに担当責任者として従事。1994年イリノイ大学大学院コンピュータ・サイエンス学科修士課程入学。修士獲得。1999年電通退社後、サンフランシスコにてITベンチャーである米ハーモニック・コミュニケーションズ社の設立に参加。アジア・パシフィック担当VPおよび日本支社長。2004年コロムビア・ミュージック・エンタテインメント入社。企業再生・戦略事業に従事。2005年戦略コンサルティング会社であるベリングポイント(元アンダーセン)に戦略部門ディレクターとして入社。マーケティング・エクセレンス・グループ代表。2007年CMOワールドワイド(株)を設立し現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 至 CMOのワールドワイド(株)コンサルティング部門マネージャー。1999年東京大学経済学部卒業後、三菱自動車工業に入社。インド、中国、ASEAN諸国における販売・マーケティング戦略構築に従事。2004年ベリングポイントの戦略プロセス部門に入社。大手飲料会社、テレビ局などに対する、中長期戦略策定、プロセス構築担当といったコンサルティングに従事。マーケティング・エクセレンス・グループ所属。2008年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ