感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吃音 伝えられないもどかしさ  (新潮文庫)

著者名 近藤雄生/著
出版者 新潮社
出版年月 2021.5
請求記号 496/00739/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432726111一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻桃子 安部元気

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 496/00739/
書名 吃音 伝えられないもどかしさ  (新潮文庫)
著者名 近藤雄生/著
出版者 新潮社
出版年月 2021.5
ページ数 269p
大きさ 16cm
シリーズ名 新潮文庫
シリーズ巻次 こ-71-1
ISBN 978-4-10-102761-6
分類 4969
一般件名 吃音
書誌種別 一般和書
内容紹介 頭の中に伝えたい言葉ははっきりとあるのに、相手に伝える前に詰まってしまう吃音。自らも悩んだ著者が、当事者をはじめ家族や専門家など80人以上に丹念に話を聞き、問題に正面から向き合ったノンフィクション。
タイトルコード 1002110008867

要旨 ここに取り上げたのは、獣と虫と魚の季語だ。膨大な種のごくごく一部だが、私たちの暮らしになじみの深いもの、比較的最近まで身近だったもの、そして俳句に詠まれてきたものが中心になっている。
著者情報 辻 桃子
 1945年横浜生まれ東京都育ち。1987年月刊俳句誌『童子』創刊主宰。著書:句集『饑童子』(沖積舎、第5回加藤郁乎賞)他10冊。詩集『やさしい罠』(第1回資生堂花椿賞)。俳句・俳学の業績に対し第2回手島右卿特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安部 元気
 1943年生まれ。島根県出身。青森県南津軽在住。元朝日新聞記者。俳句誌『童子』副主宰。首都圏6箇所で『一からはじめる俳句講座』『やさしい句会』を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。