感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 5 ざいこのかず 5 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

大モンゴル 4

書いた人の名前 角川書店編集部/編
しゅっぱんしゃ 角川書店
しゅっぱんねんげつ 1992
本のきごう N222-6/00753/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0231923251一般和書2階書庫大型本在庫 
2 西2119118491一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2219098262一般和書一般開架 在庫 
4 2719080745一般和書一般開架 在庫 
5 千種2819026903一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

757

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N222-6/00753/4
本のだいめい 大モンゴル 4
書いた人の名前 角川書店編集部/編
しゅっぱんしゃ 角川書店
しゅっぱんねんげつ 1992
ページすう 159p
おおきさ 29cm
ISBN 4-04-522104-2
ぶんるい 2226
いっぱんけんめい 中国-歴史-元時代
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 3巻までの編集:NHK取材班 *4.写真集草原の民、自由の民
タイトルコード 1009410167244

ようし 「卍(左まんじ)」・「〓(右まんじ)」、それはどこか気にかかるものとしてわれわれに現れる。その形態の単純も加わって、ひとはそこに何か不可解さ、幻想、奇妙さなどを感じ取る。こうした複雑さを内包している「卍・〓(右まんじ)」をテーマにかかげている本書の課題は、基本的にはその形態(形式)、意味(内容)などの究明にある。そのシンボル性は人間の本質としての「シンボル」から解き明かされる課題である。
もくじ 第1部 日本編(助走(シンボルについて
人間の世界の分節化の原理としてのシンボル「卍・〓」 ほか)
日本の「卍・〓」(名前としての「卍・〓」
地図記号としての「卍」 ほか)
「卍・〓」の基本的意味と形態の発生・発展の起源(「卍・〓」の語義とその表現形態
「卍・〓」の形態の発生・発展の起源))
ちょしゃじょうほう 植村 卍
 1942年大阪市生まれ。1967年関西大学文学部哲学科卒。1972年関西大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程所定単位取得退学。1993‐94年イスラエル留学。現在、神戸学院大学人文学教授。文学博士。専門分野は西洋現代哲学・倫理学、ユダヤ思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

日本放送協会
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。