感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

憲法ってこういうものだったのか!

著者名 姜尚中/著 寺脇研/著
出版者 ユビキタ・スタジオ
出版年月 2008.10
請求記号 3231/00304/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235288669一般和書1階開架 在庫 
2 瑞穂2931537332一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3231/00304/
書名 憲法ってこういうものだったのか!
著者名 姜尚中/著   寺脇研/著
出版者 ユビキタ・スタジオ
出版年月 2008.10
ページ数 179p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-87758-516-7
分類 32314
一般件名 憲法-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 1章(象徴天皇)と2章(9条・戦争放棄)が2度と日本が暴走しないための歯止めになっている-。違う方向から問題を発見するタイプの2人による、「公共」を再び立ち上げるための、魂と来歴を賭けた対話。
タイトルコード 1000810105138

要旨 わたしは憲法番外地の人間だった・姜尚中、私の商売道具は憲法だった・寺脇研。「公共」を再び立ち上げるために。魂と来歴を賭けた対話。
目次 第1章 法律というのは血も涙もないのがあたりまえ(役人にとって憲法は商売道具でしょう?
憲法番外地から ほか)
第2章 天皇制をめぐる顕教と密教(右も左も天皇利用
第一章「天皇」を直視せよ ほか)
第3章 人間が人間らしく生きる条件(戦前・戦後はそんなに断絶していない
民主主義もまた暴走する ほか)
第4章 それでは「国民」とは?(二十五条はなんのために生まれたか
新自由主義「国家」という矛盾 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。