感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パリ五月革命私論 転換点としての68年  (平凡社新書)

著者名 西川長夫/著
出版者 平凡社
出版年月 2011.7
請求記号 235/00173/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235837044一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 守山3131954194一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 235/00173/
書名 パリ五月革命私論 転換点としての68年  (平凡社新書)
著者名 西川長夫/著
出版者 平凡社
出版年月 2011.7
ページ数 477p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 595
ISBN 978-4-582-85595-1
分類 23507
一般件名 五月革命(フランス 1968)
書誌種別 一般和書
内容注記 関連年表 西川祐子作成:p460〜468 文献 西川祐子作成:p469〜477
内容紹介 1968年5月、パリで起こった「革命」は、20世紀後半の世界史的転換点だったのではないか。それはまた「私」の変革への希望でもあった-。政府給費留学生として現場に居合わせた著者による、迫真のドキュメント。
タイトルコード 1001110035629

要旨 サッカーゴールはみんなのもの。6年生だけがつかうなんて、ぜったいにゆるせないっ。
著者情報 後藤 竜二
 1943年、北海道に生まれる。早稲田大学文学部卒業。1967年『天使で大地はいっぱいだ』(講談社)でデビュー。おもな作品に、『おかあさん、げんきですか。』(日本絵本賞大賞&読者賞)、「1ねん1くみ」シリーズ(ともにポプラ社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
スカイエマ
 東京都に生まれる。独特のタッチとシャープな講図のイラストで多くのファンを持ち、児童書や一般書、雑誌の挿し絵、装画などで活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。