蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
振動の理解
|
著者名 |
佐藤勇一/著
|
出版者 |
養賢堂
|
出版年月 |
2014.1 |
請求記号 |
5012/00150/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236431631 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スッキリ!がってん!超音波の本
土屋隆生/編著,…
超音波
渡辺好章/編著,…
超音波工学
荻博次/著
騒音・振動
山本貢平/編著,…
アクティブノイズコントロール
西村正治/[ほか…
スロッシング : 液面揺動とタンク…
小松敬治/著
トコトンやさしい超音波の本
谷腰欣司/著,谷…
音響バブルとソノケミストリー
崔博坤/[ほか]…
快音のための騒音・振動制御
加川幸雄/編著,…
振動工学基礎編
安田仁彦/著
音響工学基礎論
飯田一博/著
わかりやすい振動工学
砂子田勝昭/著,…
構造振動学の基礎
幸節雄二/著
詳解振動工学 : 基礎から応用まで
武田信之/著,鎌…
振動の捉え方
佐藤勇一/著
空間音響学
飯田一博/編著,…
動吸振器とその応用
背戸一登/著
振動音響制御
田中信雄/著
音響学ABC : 音・振動との出会…
久野和宏/共著,…
MATLABによる振動工学 : 基…
小林信之/共著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5012/00150/ |
書名 |
振動の理解 |
著者名 |
佐藤勇一/著
|
出版者 |
養賢堂
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
5,245p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-8425-0521-3 |
分類 |
50124
|
一般件名 |
振動
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
初学者を対象に、「振動とはどんな現象か?」から、最も簡単な系に発生する振動(1自由度系の振動)、少し複雑な系に発生する振動(多自由度系の振動)、回転体の振動までを解説する。式の導出の過程も丁寧に説明。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:章末 |
タイトルコード |
1001310121056 |
要旨 |
健康が国民の“義務”となった健康至上主義社会の中、リスクを目に見えるウエストにした巧妙な仕掛けと、無責任に煽り、国の片棒を担いだメディアのおかげですっかり市民権を得た日本のメタボリックシンドローム。ところがその実体は、でたらめだらけの欠陥商品。世界からは相手にされず、特定健診は自治体の支持が得られず、基準の基になったデータには捏造の疑惑も。孤立した日本のメタボ対策は、健康被害を生み、保健行政を破壊し、病人を排除するだけだ!「健康な人」を「病人」にするメタボの仕掛けと狙いを暴く。 |
目次 |
第1部 メタボ基準の非科学性と罪業を暴く(不可解なメタボ基準 ちょっと太めでコレステロール高めが長生き 本当の「危険」は薬剤にある) 第2部 メタボ健診は病んだ厚生行政の産物だ(「メタボ健診」をめぐる噂の真相 矛盾だらけのメタボ健診 目的は国民の健康より医療費削減) 第3部 メタボ概念を取り巻く社会の“思惑”(“ヘルシズム”とメタボの流行 “近代医学”がみる“病気”の概念 “国家”が創作する病い) |
著者情報 |
佐藤 純一 1948年福島県生まれ。東北大学医学部卒業。大阪大学大学院医学研究科単位取得満期退学。専攻領域は医学概論、医療思想史、医療社会学。現在、高知大学医学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浜 六郎 1945年徳島県生まれ。大阪大学医学部卒業。1997年まで阪南中央病院に勤務。病院を退職して医薬ビジランスセンターを設立、代表。企業の援助を受けない一般向け医薬品情報誌『薬のチェックは命のチェック』を創刊、発行人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和田 知可志 1954年東京都生まれ。東京大学理学部・日本医科大学医学部卒業後、東京大学医科学研究所、東京慈恵会医科大学勤務を経て現在、東京都東村山市で開業、和田医院院長、東京保険医協会副会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ