感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域保健・老人保健事業報告 平成17年度地域保健編

著者名 厚生労働省大臣官房統計情報部/編
出版者 厚生統計協会
出版年月 2007.07
請求記号 4981/00032/05-1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210674396一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4981/00032/05-1
書名 地域保健・老人保健事業報告 平成17年度地域保健編
著者名 厚生労働省大臣官房統計情報部/編
出版者 厚生統計協会
出版年月 2007.07
ページ数 656p
大きさ 30cm
ISBN 4-87511-334-X
ISBN 978-4-87511-334-8
分類 49816
一般件名 保健所-統計
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917033648

要旨 流通論や商業論といった視点からあらためて流通と都市の関係を明らかにし、まちづくりのあるべき姿を模索する。
目次 現代流通の空間的競争分析をめぐって
第1部 流通理論とまちづくり(市場経済とまちづくりの論理
商業研究と「まちづくり」
まちづくりと商店街活性化問題:環境の時代を迎えて)
第2部 商業と地域経済(都市経済の動態と小売業の役割
中小小売業の現状と地域
商業集積間競争と地域
都心商業と郊外商業
流通外資と地域の生活文化)
第3部 まちづくりの論理と流通業(まちづくり三法の現状と課題
流通政策の展開とまちづくり
参加型まちづくりと流通)
著者情報 宇野 史郎
 1946年北九州市生まれ。1971年福岡大学大学院商学研究科修士課程修了。現在、熊本学園大学商学部教授(商学博士)。専攻は流通システム論、流通政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉村 純一
 1962年久留米市生まれ。1990年福岡大学大学院商学研究科博士課程後期満期退学。現在、熊本学園大学商学部教授(商学博士)。専攻はマーケティング論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大野 哲明
 1962年熊本市生まれ。1990年福岡大学大学院商学研究科博士課程後期満期退学。現在、近畿大学産業理工学部准教授。専攻は流通経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。