感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大アジア思想活劇 仏教が結んだ、もうひとつの近代史

著者名 佐藤哲朗/著
出版者 サンガ
出版年月 2008.9
請求記号 182/00139/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235406279一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 182/00139/
書名 大アジア思想活劇 仏教が結んだ、もうひとつの近代史
著者名 佐藤哲朗/著
出版者 サンガ
出版年月 2008.9
ページ数 595,6p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-901679-95-4
一般注記 オンブック 2006年刊の改訂
分類 1822
一般件名 仏教-アジア
個人件名 野口復堂   Olcott,Henry Steel   Dharmapāla,Anagarika
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p571〜583 年表:p584〜595
内容紹介 教談師・野口復堂、神智学協会・オルコット大佐、スリランカ人仏教徒・ダルマパーラ、田中智学など、19世紀から20世紀の正史、秘史を彩る人物たちがアジアを股にかけ疾駆する近代仏教絵巻。
タイトルコード 1000810100169

要旨 教談師・野口復堂、神智学協会・オルコット大佐、スリランカ人仏教徒ダルマパーラ、そして田中智学などなど、十九世紀から二十世紀の正史、秘史を彩る人物たちがアジアを股にかけ疾駆する近代仏教絵巻。
目次 第1部 噺家野口復堂のインド旅行(オルコット大佐来日まで
日本仏教と明治維新
オルコット招聘運動顛末 ほか)
第2部 オルコット大菩薩の日本ツアー(マドラス寄席の長名話
長名話の縁起
ミッションの船出・野口復堂の凱旋帰国まで ほか)
第3部 ランカーの獅子ダルマパーラと日本(シカゴ万国宗教大会 仏教アメリカ東漸
ダルマパーラ二度目の来日
「日本の仏像」インドで大暴れの巻 ほか)
著者情報 佐藤 哲朗
 昭和47(1972)年東京生まれ。東洋大学第二文学部印度哲学科卒。平成15(2003)年から日本テーラワーダ仏教協会事務局長。インターネットを通じて布教伝道、アルボムッレ・スマナサーラ長老の書籍編集などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。