ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
12 |
ざいこのかず |
11 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237015201 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232181939 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
南 | 2332062625 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2432300826 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2532099856 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632181596 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2732124819 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
瑞穂 | 2932166693 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
緑 | 3232238083 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
南陽 | 4230803175 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
富田 | 4431297953 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
志段味 | 4530750001 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はじめての野鳥観察
谷口高司/監修・…
はじめての野鳥観察
谷口高司/監修・…
むしのずかん
雨宮尚子/作,安…
とりのずかん : ものしりあいうえ…
雨宮尚子/作,安…
いのちはめぐる
嶋田泰子/文,佐…
図鑑と探鳥地ガイドでまるごとわかる…
谷口高司/監修・…
新・水辺の鳥
安西英明/解説,…
新・山野の鳥
安西英明/解説,…
新“タマゴ式”鳥絵塾 : 水彩色鉛…
谷口高司/著,谷…
見る読むわかる野鳥図鑑 : 字も絵…
安西英明/解説,…
大人のためのバードウォッチング入門…
谷口高司/著,谷…
スズメの少子化、カラスのいじめ :…
安西英明/著
“タマゴ式”鳥絵塾 : 水彩色鉛筆…
谷口高司/著
絶滅危惧種・日本の野鳥 : バード…
バードライフ・ア…
旅のついでのバードウォッチング
安西英明/著,中…
キジバトのなかまたち
谷口高司/絵,日…
キビタキのなかまたち
谷口高司/絵,日…
カワラヒワのなかまたち
谷口高司/絵,日…
スズメ,ハト,カラス… : どこで…
谷口高司/絵・文
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
531/00232/ |
本のだいめい |
トコトンやさしいサーボ機構の本 (B&Tブックス) |
書いた人の名前 |
Net‐P.E.Jp/編著
横田川昌浩/著
秋葉浩良/著
|
しゅっぱんしゃ |
日刊工業新聞社
|
しゅっぱんねんげつ |
2016.10 |
ページすう |
159p |
おおきさ |
21cm |
シリーズめい |
B&Tブックス |
シリーズめい |
今日からモノ知りシリーズ |
ISBN |
978-4-526-07619-0 |
ぶんるい |
53138
|
いっぱんけんめい |
自動制御
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
「指令通りの想定した動作」を、「繰り返し高速・高精度で実現する」サーボ機構。コントローラ(司令部)、サーボアンプ(制御部)、サーボモータ(駆動・検出部)など、その技術的ポイントをわかりやすく解説する。 |
タイトルコード |
1001610066396 |
ようし |
“鳥を見分けるには?”“声を聞き分けるには?”“双眼鏡はどう使う?”“カラスの習性って?”“よく見かけるこの羽は何の鳥?”など、野鳥に関するあらゆるギモンに答えます!!これが安西式バードウォッチングだ。 |
もくじ |
第1章 見てくらべる図鑑(野鳥を知るものさし鳥 ペア?ファミリー?何してる? ほか) 第2章 読んで知る図鑑(近くでじっくり見たい 双眼鏡や望遠鏡の使い方 ほか) 第3章 鳥の神秘や不思議(分類は決まっていない? 渡りの謎 ほか) 第4章 楽しみ方のさまざま(双眼鏡フリーのウォッチング 季節やテーマごとのチェック ほか) 終章 鳥と人とエコライフ(人の常識は地球の非常識 エコライフの基礎 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
安西 英明 1956年、東京生まれ。1981年(財)日本野鳥の会ウトナイ湖サンクチュアリに初代レンジャーとして着任後、野鳥や自然観察、環境教育などをテーマに講演、ツアー講師などで全国や世界各地を巡る。解説を担当した野鳥図鑑はこれまで40万部以上発行、NHKラジオ「季節の野鳥」は10年以上続いている。(財)日本野鳥の会理事、主席研究員、(社)日本環境教育フォーラム理事、NPO法人自然体験活動推進協議会理事、東京学芸大学非常勤講師、苫小牧観光大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ