感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジョン・レノン詩集

著者名 ジョン・レノン/[著] 岩谷宏/訳
出版者 シンコー・ミュージック
出版年月 1986
請求記号 N931/00317/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3319236356一般和書2階書庫 在庫 
2 山田4130157870一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N931/00317/
書名 ジョン・レノン詩集
著者名 ジョン・レノン/[著]   岩谷宏/訳
出版者 シンコー・ミュージック
出版年月 1986
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-401-61198-5
分類 931
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310064765

目次 第1部(「絵図」に表現された江戸の水辺空間を訪ねる
日本橋川・江戸の面影をみつける
日本橋川・名橋の案内)
第2部(魅力ある「江戸の川」の復活―「体感型野外博物館構想」とは?
今ものこる江戸時代の面影―「体感型野外博物館構想」実現の可能性
「江戸の川・復活」構想の実現に向けて―「体感型野外博物館構想」)
著者情報 渡部 一二
 1938年北海道小樽市に生まれる。愛知県五十崎町、小田川のほとりで育つ(少年期十二年間)。1963年前橋市立工業短期大学卒業(現、前橋工科大学)。1967年日本大学理工学部建築学科卒業、同年から内井昭蔵建築設計事務所に勤務、1969年東京芸術大学美術学部修士課程入学(建築学、環境設計専攻)し、1972年卒業。この間、国内およびインド、イタリア、スイス、フランス、アメリカの大都市の「水造形」調査、研究に歩く。1973年より多摩美術大学美術部、建築学科専任講師を経て、現在、水環境造形研究会会長、多摩美術大学教授。1992年農業用水路の多面利用に関する研究をまとめ「農学博士」の学位を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。