感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

第3の案 成功者の選択

著者名 スティーブン・R.コヴィー/著 ブレック・イングランド/著 フランクリン・コヴィー・ジャパン/訳
出版者 キングベアー出版
出版年月 2012.2
請求記号 159/06279/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3132242110一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/06279/
書名 第3の案 成功者の選択
著者名 スティーブン・R.コヴィー/著   ブレック・イングランド/著   フランクリン・コヴィー・ジャパン/訳
出版者 キングベアー出版
出版年月 2012.2
ページ数 567p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86394-018-5
原書名 The 3rd alternative
分類 159
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
内容紹介 二者択一では問題は永遠に解決しない。すべき選択は、両者を包括した「第3の案」である。ビジネス、家庭、学校、社会、国家間など、現代におけるあらゆる問題解決の本質を提示する、コヴィー博士のライフワークの集大成。
タイトルコード 1001110178179

目次 序章 学校の未来を歴史の過去から考える
第1章 「東洋の先進国」をめざした日本の教育
第2章 教育現場からはじまった学校改革
第3章 日本の新学校と新教育論
第4章 教育改造を求めた自由教育
第5章 自由教育の多様な展開
第6章 逆風の中の自由教育
第7章 一九三〇年代、自由教育の閉塞と変質
終章 国際的視点からみた日本の学校改革
著者情報 中野 光
 1929(昭和4)年、愛知県に生まれる。津島中学校、岡崎高等師範学校、東京文理科大学に学ぶ。1953(昭和28)年、名古屋市教育館に在職(1年)ののち、1954(昭和29)年、桐朋学園をふり出しに金沢大学、和光大学、立教大学、中央大学で教員生活をおくる。この間、日本生活教育連盟を中心に民間教育研究運動に参加。日本教育学会、教育史学会、教育方法学会等の会員、理事をつとめ、1990年代には日本教師教育学会会長、日本学術会議会員(第16期)、日本生活教育連盟委員長、日本教育研究交流会議代表、日本子どもを守る会会長をつとめる。主要な著作としては『大正自由教育の研究』(1968年、黎明書房、毎日出版文化賞受賞)等がある。2004年、広島大学よりペスタロッチー教育賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。