感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シシ踊り 鎮魂供養の民俗

著者名 菊地和博/著
出版者 岩田書院
出版年月 2012.10
請求記号 3868/00102/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210788279一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 591/00924/
書名 お金のなる木を育てなさい 世界一やさしい副業・投資の始め方
著者名 小林昌裕/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.2
ページ数 251p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-02-331997-4
分類 591
一般件名 家庭経済   内職・副業   利殖
書誌種別 一般和書
内容紹介 ポイ活、メルカリ、iDeCo/NISA、ネットショップ…。自分に合う苗=副業に出会えばうまくいく! お金の不安を抱えているサラリーマンに向けて、「お金のなる木=副業・投資」を始める・続ける・稼ぐコツを伝える。
タイトルコード 1002110094462

要旨 明治期、東京に四大スラムが誕生。維新=革命の負の産物として出現した乞食、孤児、売春婦。かれらをどう救うか。渋沢栄一、賀川豊彦らの苦闘をたどる。近代裏面史の秀作。
目次 序章 山手線の男
1章 混乱と衰微の首都
2章 困窮民を救え
3章 さまよう養育院
4章 帝都の最低辺
5章 近現代の暗黒行政
終章 小雨にふるえる路上生活者
著者情報 塩見 鮮一郎
 1938年、岡山県生まれ。岡山大学法文学部ドイツ文学科卒。河出書房新社編集部をへて作家として独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。