感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ネパールの被抑圧者集団の教育問題 タライ地方のダリットとエスニック・マイノリティ集団の学習阻害/促進要因をめぐって

著者名 畠博之/著
出版者 学文社
出版年月 2007.12
請求記号 3722/00057/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210682050一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3722/00057/
書名 ネパールの被抑圧者集団の教育問題 タライ地方のダリットとエスニック・マイノリティ集団の学習阻害/促進要因をめぐって
著者名 畠博之/著
出版者 学文社
出版年月 2007.12
ページ数 561p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7620-1743-8
分類 3722587
一般件名 ネパール-教育   カースト   少数民族
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p467〜480
内容紹介 ネパール社会に深く根を下ろす「国家的カースト制度」。その被抑圧者集団のうち、タライ平原部のダリット(被差別カースト)とエスニック・マイノリティ集団に焦点を当てて、その教育課題、学習阻害・促進要因を明らかにする。
タイトルコード 1000710005065

要旨 通訳から作家へと転身を遂げつつも、類い希なる言葉の遣い手として人々を魅了し続けた米原万里さんの最初で最後の対談集。毒舌家でありながら、人間に限りない興味を抱きつづけた人柄が、多彩な対話からあふれ出す。対談相手は小森陽一、林真理子、児玉清、西木正明、神津十月、養老孟司、多田富雄、辻元清美、星野博美、田丸公美子、糸井重里の各氏。併せて「素顔の万里さん」(黒岩幸子)を収録。
目次 1(歴史のなかで言葉を育てる―vs.小森陽一
通訳ともの書きの大いなる違い―vs.林真理子
本の数だけ違った人生がある―vs.児玉清
人間のやってることはやっぱり面白い―vs.西木正明
在プラハ・ソビエト学校が私の原点です―vs.神津十月)
2(論理の耳に羅列の目―vs.養老孟司
脳はウソをつくようにできている―vs.多田富雄
成熟社会のための処方箋―vs.辻元清美
人脈だけ旅行鞄に入れて―vs.星野博美)
3(通訳、それは痛快な仕事―vs.田丸公美子
許せる通訳?許せないワタシ?
許せる通訳?許せないワタシ?(ウェブ版)
イタリアの男と日本の男、ここが違う!?)
4(言葉の戦争と平和―vs.糸井重里)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。