感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

癩者の憲章 大江満雄ハンセン病論集

著者名 大江満雄/[著] 木村哲也/編
出版者 大月書店
出版年月 2008.9
請求記号 4986/00133/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235269396一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4986

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4986/00133/
書名 癩者の憲章 大江満雄ハンセン病論集
著者名 大江満雄/[著]   木村哲也/編
出版者 大月書店
出版年月 2008.9
ページ数 308p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-272-43077-2
分類 4986
一般件名 ハンセン病   詩(日本)
書誌種別 一般和書
内容注記 世界の癩に関する年譜:p253〜267 大江満雄・ハンセン病関連文献リスト:p288〜300 ハンセン病文学関連参考文献リスト:p301〜308
内容紹介 1950年代〜80年代にかけて、全国のハンセン病療養所に暮らす人びとと詩作をとおして交流をつづけた詩人、大江満雄。隔離政策の中、差別と偏見をともに乗り越えようとした大江とハンセン病者たちの対話の歴史をまとめる。
タイトルコード 1000810096165

要旨 これまでに発表された著者のハンセン病関連の作品を精選し、テーマ別に分類、それぞれ年代順に配列した。
目次 癩者の憲章
オベリスク
アジヤ病のためにアジヤの詩人の協力を
『いのちの芽』解説
ハンゼン氏病者の詩
詩の記録性について
詩集『いのちの芽』と予防法改正運動
ライ文学の新生面―恐怖・屈辱感からの脱出
新しい市民性をもった詩について
医学と詩学とのつながり〔ほか〕
著者情報 木村 哲也
 1971年生まれ。中学時代、東京宿毛会(東京近郊在住の高知県宿毛出身者の集まり)席上で大江満雄と出会う。学生時代、『大江満雄集』編集に加わる。以後、全国のハンセン病療養所を訪ね、大江満雄とハンセン病者による詩運動について取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。