感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人の忘れもの

著者名 石井英夫/著
出版者 産経新聞出版
出版年月 2008.8
請求記号 9146/06374/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2931527937一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/06374/
書名 日本人の忘れもの
著者名 石井英夫/著
出版者 産経新聞出版
出版年月 2008.8
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-594-05742-8
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 いま日本人はどれほどの落としもの・忘れものをしているか。戦後の日本人が忘れているのは、人間としての道理や義務や責任といったものではないのか…。近作エッセイ、コラムを書籍化。
タイトルコード 1000810094236

目次 福田喜劇の風刺ふたたび
ひとは赦されながら生きる
陛下のご参拝を幻覚した
逆さメガネで見てごらん
台湾少年飛行兵の靖国
たった一人の修身研究
考え方は違う
わが宰相は靖国に詣づ
自分を褒めてやろう
墨色になった絵手紙世界〔ほか〕
著者情報 石井 英夫
 昭和8(1933)年、神奈川県横須賀市生まれ。30年早稲田大学政経学部新聞学科卒業後、産経新聞社入社。44年から論説委員兼コラム「産経抄」担当となり、平成16(2004)年12月28日まで書き続ける。同欄執筆で昭和63年度日本記者クラブ賞、平成4年第40回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。