感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ザ・俳句十万人歳時記 夏

著者名 有馬朗人/監修 金子兜太/監修 広瀬直人/監修
出版者 第三書館
出版年月 2008.8
請求記号 9113/00351/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235266244一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N936/00068/
書名 決定的瞬間 暗号が世界を変えた  (みすず叢書)
著者名 バーバラ・W.タックマン/著   町野武/訳
出版者 みすず書房
出版年月 1968.
ページ数 186p
大きさ 19cm
シリーズ名 みすず叢書
一般注記 付:参考文献
分類 936
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210071774

要旨 身体の操作により精神の究極の解放を目指す。悠久のインド文明とともに生まれ、現代セレブたちに愛好されるまでに世界的ブームとなったヨーガ。豊鐃にして混沌たるインド思想を通底する特異な身体観とその背景にある哲学的思弁の本質を、インド思想史の専門家の立場からわかりやすく解説する。
目次 はじめに 氾濫するヨーガ
第1章 「ヨーガ」の語源と関連用語
第2章 インダス文明とヨーガ―ヨーガの淵源を求めて
第3章 体系化以前のヨーガ
第4章 ブッダとヨーガ
第5章 『ヨーガスートラ』と古典的(クラシカル)ヨーガ(ラージャヨーガ)
第6章 ハタヨーガとクンダリニー
第7章 近代のヨーギンたち―ヨーガと「近代」との出会い
第8章 現代のヨーギンたち―ヨーガのグローバル化の軌跡
第9章 ヨーガの今―「ヨーガの都」シンガポールなどを例に
著者情報 山下 博司
 1954年生まれ。マドラス大学ラーダークリシュナン哲学高等研究所博士課程修了、Ph.D.名古屋大学大学院国際開発研究科助教授を経て、東北大学大学院国際文化研究科教授(国際環境システム論講座)・言語脳認知総合科学研究センター教授併任。国際ドラヴィダ言語学研究所(インド・ケーララ州)、国立シンガポール大学社会学科で客員研究員を歴任。専門はインド文化史・宗教史、環境思想。「ムトゥ踊るマハラジャ」、「ボンベイ」、「ロージャー」、「インディラ」など人気インド映画の字幕も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。