感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「古事記」の真実 (文春新書)

著者名 長部日出雄/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2008.8
請求記号 9132/00053/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236002721一般和書2階書庫 在庫 
2 中村2531544779一般和書一般開架 在庫 
3 2632389249一般和書一般開架 在庫 
4 中川3031556446一般和書一般開架 在庫 
5 名東3332582539一般和書一般開架 在庫 
6 天白3431518830一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9132/00053/
書名 「古事記」の真実 (文春新書)
著者名 長部日出雄/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2008.8
ページ数 293p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 649
ISBN 978-4-16-660649-8
分類 9132
一般件名 古事記
書誌種別 一般和書
内容紹介 壮大な構想、堂々たる文体、秀逸なユーモア。大傑作「古事記」が示唆するものとは-? 神話と日本語の誕生の謎に迫り、新たな真実を浮き彫りにする、古代をスリリングに実証的に読み解くガイド。
タイトルコード 1000810089955

要旨 恋あり。闘いあり。和合あり。何と『古事記』の人間くさいこと。神話と日本語の誕生の謎に迫り、次々に浮かび上がる新たな真実。古代をスリリングに実証的に読み解く名ガイド。
目次 稗田阿礼は日本最初の女性作家
日本語の父は天武天皇
天武天皇の鑑は聖徳太子
楽劇としての古事記
森鴎外と津田左右吉の苦衷
高天原は高千穂峡
神代を伝える原郷
須佐之男命とは何者か
出雲大社の示すもの
天照大御神の誕生
古代が息づく伊勢神宮
われわれにとって「カミ」とは何か
著者情報 長部 日出雄
 1934年、青森県弘前市生まれ。弘前高校卒、早稲田大学第一文学部中退。週刊誌記者、フリーライターを経て、作家活動に入る。『津軽じょんがら節』『津軽世去れ節』により直木賞、『鬼が来た 棟方志功伝』により芸術選奨文部大臣賞、『見知らぬ戦場』により新田次郎文学賞、『桜桃とキリスト もう一つの太宰治伝』により大仏次郎賞、和辻哲郎文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。