感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育立国フィンランド流教師の育て方

著者名 増田ユリヤ/著
出版者 岩波書店
出版年月 2008.7
請求記号 3723/00077/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4430841645一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

増田ユリヤ
3723892

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3723/00077/
書名 教育立国フィンランド流教師の育て方
著者名 増田ユリヤ/著
出版者 岩波書店
出版年月 2008.7
ページ数 203p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-00-022567-0
分類 3723892
一般件名 フィンランド-教育   教員   教員養成
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界一の学力を維持し続けている北欧の国フィンランド。それを支えている現場の教師たち。どのように彼らは育てられるのか、そして教師となってから、どのように力量を維持しているのか。様々な学校で働く、その素顔に迫る。
タイトルコード 1000810086922

要旨 OECD(経済協力開発機構)が実施している学習到達度調査で、「世界一」の学力を維持しつづけている北欧の国フィンランド。特筆すべきは、学校間の学力格差が小さいこと。その「どこでも同じ、質の高い教育」を支えている。どのように彼らは育てられるのか、そして教師となってから、どのようにその力量を維持しているのだろうか。さまざまな学校で働く、その素顔に迫る。
目次 第1章 フィンランドの教育制度
第2章 フィンランドの教育現場を訪ねて(フローラ保育所
アラビア総合学校(小・中学校)
ヘルットニエメンランタ小学校 ほか)
第3章 フィンランドの教師たち(教師の一日
教育実習の現場
ヘルシンキ大学教育学部教員養成学科長マッティ・メリ教授に聞く ほか)
終章 フィンランド・ブームと日本の教育の行方
著者情報 増田 ユリヤ
 1964年横浜市生まれ。國學院大學文学部史学科卒。高校の世界史・日本史の教師として教壇に立つ傍ら、教育ジャーナリストとして、国内はもとより、アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど各地で、精力的に取材を重ねている。「世界一受けたい授業」(日本テレビ系列)に世界史の先生として出演。大の愛犬家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。