感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

肌寒き島国 「近代日本の夢」を歩く

書いた人の名前 松山巌/著
しゅっぱんしゃ 朝日新聞社
しゅっぱんねんげつ 1995.
本のきごう N3021/00321/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2930175639一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N3021/00321/
本のだいめい 肌寒き島国 「近代日本の夢」を歩く
書いた人の名前 松山巌/著
しゅっぱんしゃ 朝日新聞社
しゅっぱんねんげつ 1995.
ページすう 381p
おおきさ 20cm
ISBN 4-02-256853-4
ぶんるい 3021
いっぱんけんめい 日本
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 参考資料一覧:p377〜381
タイトルコード 1009510009335

ようし 敗戦/解放から今日まで、日本と韓国は相互に深く複雑に関わりあいながら、それぞれの時代の課題と向き合い歴史を刻んできた。数々の詩をはじめとする時代の肉声を「在日」の視点から読み解きながら、そこに生きた人びとの思想体験を跡づけ、なお問い続けられるべき思想課題を展望する。
もくじ はじめに 思想体験を語るとは
第1章 新たな同時代史への出発―日本敗戦と朝鮮解放1945‐1946
第2章 思想再建の模索―日本と韓国のずれ1947‐1954
第3章 冷戦体制下での相互認識の枠組み1955‐1964
第4章 国交開始と相互理解の困難1965‐1979
第5章 韓国民主化の闘いと相互認識の葛藤1980‐1989
第6章 脱冷戦時代における脱植民地化の課題1990‐現在まで
むすびにかえて 記憶とまなざし、そして思想を語ることの意味
ちょしゃじょうほう 尹 健次
 1944年生まれ。京都大学卒業。東京大学大学院博士課程修了。現在、神奈川大学教授。近代日朝関係史、思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。