感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

組込みシステムのためのソフトウェアエンジニアリング 基礎編  (OCRES Based Learing Contents)

著者名 ジム・クーリング/著 山本哲也/監訳
出版者 アイテック
出版年月 2008.8
請求記号 0076/04504/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235253408一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/04504/1
書名 組込みシステムのためのソフトウェアエンジニアリング 基礎編  (OCRES Based Learing Contents)
著者名 ジム・クーリング/著   山本哲也/監訳
出版者 アイテック
出版年月 2008.8
ページ数 284p
大きさ 26cm
シリーズ名 OCRES Based Learing Contents
ISBN 978-4-87268-704-0
原書名 Software engineering for real‐time systems
分類 00763
一般件名 ソフトウェア工学   組み込みシステム
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810085472

目次 第1章 リアルタイム・システム―概論(コンピュータ・システムの分類
リアルタイム・コンピュータ・システム ほか)
第2章 高信頼性ソフトウェアを求めて(ソフトウェアに何を求めるのか?
ソフトウェアのエラー ほか)
第3章 第一歩―要件分析と仕様化(ソフトウェアのライフサイクル
要件段階の重要性 ほか)
第4章 ソフトウェアとプログラム設計概念(設計の基本
モジュール化設計の基本 ほか)
第5章 リアルタイム・アプリケーションのためのオペレーティング・システム(なぜオペレーティング・システムを使うのか?
リアルタイム・オペレーティング・システムの基本的特徴 ほか)
著者情報 クーリング,ジム
 英国空軍で航空機の電気技術者として12年間過ごした。航空電子工学を学び、その後British Aircraft Corporationにフライト・コントロール・システムの設計者として勤務。電子回路設計者となることを希望し、アナログとデジタルの両方で海軍のコントロールシステムを扱うMarconi Companyに転職した。その後、プロジェクト管理を行う立場に昇進したが、技術職への魅力(博士号をとりたいという願望)からラフバラ大学の研究職に就いた。まもなくして講義をするようになり、最初は大学に3年いるつもりだったのが20年間にもなった。この間、学術的な研究とコンサルティング活動の両方を通じて、数多くの業界や政府機関(自動車、原子力発電、工業制御、鉄道、軍事システムなど)と協業。学術機関を離れる前に5冊の本を執筆した。最近10年間は、大学を退職後、Lindentree Associatesという会社を設立し、各地で主にリアルタイム・組込みシステムのコンサルティングや教育を行っている。昨年、自身でARM7ベースのシングルボード・コンピュータの設計と開発を行った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 哲也
 東京大学理学部情報科学科卒。米国IBM研究所等で、主にネットワーク基幹ソフトウェアの研究開発に従事する。IBM退社後、シリコンバレーのネットワーク関連のベンチャー企業(ストラタコム、シスコ等)に移る。技術的経歴としては、物理レイヤー(電子回路)から始まり順次上位のサービス・レイヤーに上っていく経路をたどる(最後はアプリケーション・レイヤー)。ワールドコム入社以降は、プロジェクトマネジメント等、主にマネジメント分野の方法論に興味分野が移り、NCR等でマネジメント業務を歴任した後、株式会社ストラタジーナムを設立し、今に至る。株式会社ストラタジーナム代表取締役、UML教育研究所取締役、PMGS日本代表、OMG認定試験委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。