感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

宇宙エレベーター 宇宙旅行を可能にする新技術

書いた人の名前 石川憲二/著
しゅっぱんしゃ オーム社
しゅっぱんねんげつ 2010.2
本のきごう 5389/00134/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235704673一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 志段味4530437278一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田金彦

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 5389/00134/
本のだいめい 宇宙エレベーター 宇宙旅行を可能にする新技術
書いた人の名前 石川憲二/著
しゅっぱんしゃ オーム社
しゅっぱんねんげつ 2010.2
ページすう 198p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-274-06792-1
ぶんるい 5389
いっぱんけんめい 宇宙エレベータ
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p193〜195
ないようしょうかい 地上から宇宙空間までケーブルを張って昇り降りするまったく新しい交通手段「宇宙エレベーター」。ロケットよりはるかに大量の物資や人を宇宙に運べる宇宙エレベーターについて、完成までの課題を検証する。
タイトルコード 1000910098556

もくじ 第1章 熟田津の研究(さまよえる熟田津はいずこ
熟田津の語義 ほか)
第2章 伊予温泉歌の研究(伊予の高嶺は石鎚山である
霊山山頂を正面から仰いだ赤人 ほか)
第3章 蒲生野遊猟の歌(見過ごされてきた問題点
枕詞「あかねさす」の掛り方 ほか)
第4章 万葉の「むらさき」(『万葉集』ムラサキのバラエティ
地名として認定されるムラサキの歌 ほか)
第5章 へそ形の林のさき(歌の序に用いられた連続地名の可能性
綣村の概要と綣の通説 ほか)
ちょしゃじょうほう 吉田 金彦
 大正12年(1923)、香川県に生まれる。京都大学(旧制)文学部国語国文学科卒業。同大学院修了。静岡女子短大・愛媛大・京都府立大短大部・大阪外大・姫路獨協大を経て、姫路獨協大学名誉教授。国語学が専門。日本語語源研究会主宰(1981〜2007年)。訓点語学会委員、日本言語学会会員等。日本語語源研究所を私設。平成12年(2000)、春の叙勲三等瑞宝章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。